家庭ごみを私たちはどのように分別して出せばよいのでしょうか。

不用品・ごみ処分でお困りの方

 

パソコン処分でお困りの方

パソコン処分方法の紹介

詳しくは…パソコン処分方法のページをご覧ください。

南アルプス市家庭ごみの出し方

南アルプス市の家庭ごみの出し方について、南アルプス市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
南アルプス市ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、南アルプス市の家庭ごみの出し方を紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。

 

ゴミ出し

平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まり、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。

 

スポンサード リンク

 

南アルプス市家庭ごみの主な品目の紹介

南アルプス市のゴミの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。

 

南アルプス市の家庭ごみの出し方
■南アルプス市の家庭ごみの出し方主な内容の紹介

可燃ごみの出し方

燃えるもの。
資源にならないもの。(資源ごみの対象品でも汚れのひどいもの、焼け焦げたものなど)
少しだけ燃えないものも付いているが、分別が困難で大部分が燃えるもの。
(例/木と金属で出来たハンガー、プラスチックと金属のおもちゃなど)

  • 出し方
  • 必ず南アルプス市指定ごみ袋(以下「指定袋」とする)に入れて出してください。
  • 地区ごとに決められた、可燃ごみ収集日に出す。(「ごみ収集力レンダー」参照)
  • 収集日が休祭日の場合は、変更・休止する場合もありますので、「ごみ収集力レンダー」を確認してください。
  • 指定袋には、地区名と名前を記入して出してください。
  • ごみがこぼれない様に結んで出してください。(ガムテープ止めは禁止)
  • 指定袋に入りきらない物は、[粗大ごみ]へ出す。
  • 指定袋に入っていないごみは、引き取りません。(レジ袋は禁止)
  • 長いゴムホースは、50センチメートル以内に切って、[可燃ごみ]に出してください。ホースが長いと処理機械に絡まり、故障の原因となります。
  •  

     

    不燃ごみの出し方

    燃えない物。
    資源にならない物。(資源ごみの対象品でも錆びている物、焼け焦げた物など)
    判断目安としては、軽く水ですすいで汚れ(油分など)が取れないものは[不燃ごみ]へ出してください。(焼肉のたれの容器、ドレッシングの容器など)
    人が飲食できないものが入っていたビン容器は、[不燃ごみ]の対象となります。
    (化粧品、インクなど)
    袋に入らない大きな不燃ごみは資源回収センターで回収することが可能です。

  • 出し方
  • 容器の中身を、空(カラ)にしてから出してください。(中身が残っている物は、回収できません。)
  • 南アルプス市指定ごみ袋(以下「指定袋」とする)もしくは指定コンテナに入れて出してください。
  • 地区ごとに決められた、不燃ごみ収集日に出してください。
  • 指定袋には地区名と名前を記入して出してください。
  • ごみがこぼれない様に結んで出してください。(ガムテープ止めは禁止)
  • 指定袋・指定コンテナに入りきらない物は、[粗大ごみ]へ出してください。
  • 電池がある場合は取り外してください。(電池は市役所・各支所窓口・各資源回収センターで回収します。)
  • 電気コードは、ハサミで根元から切断してください。
  • (注意)電源コードは処理機械に絡まり、故障の原因になります。(写真参照)
  • 鋭利な刃物やガラスなどは危険防止のため、紙などに包んで[不燃ごみ]へ出してください。
  • 家庭から出るごみに限ります。事業系(商店や農業など)のごみは引き取りません。
  • こたつは、本体(粗大ごみ)と電熱器(不燃ごみ)を分けて出してください。 電気コードは、粗大ごみで分別収集します。
  •  

     

    資源ごみの出し方

    下にあるマークのある[缶類][びん][ペットボトル][その他プラスチック][白色発泡トレイ][古紙類]は、資源として再利用できます。

     

    正しい分別のためのリサイクル表示マーク

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     



     









    正しい分別のためのリサイクル表示マーク
    アルミ缶 スチール缶 ペットボトル その他プラスチック 紙製容器包装

    アルミ缶マーク

    スチール缶マーク



    ペットボトルマーク

    プラマーク



    紙製容器包装マーク





  • 出し方



  • 資源ごみの容器は、中身をカラにしてきれいに洗って、乾かして出してください。



  • 缶類やビンの金属類フタ(蓋)は、表示マークアルミ缶についているマーク・スチール缶についているマークに従って出してください。



  • ペットボトルのラベルは切り取って、フタ(蓋)と一緒に[その他プラスチック]へ出してください。



  • ビンやペットボトルの飲み口に残る、キャップのリングは付いたまま出して良いです。



  • ビンやペットボトルのラベルが糊付け(シール)されている場合は、付いたまま出して良いです。



  • せっかく集めた資源ごみの中に少しでも汚れた物があると再資源化されない場合があります。汚れのひどいもの(落ちにくい物)は、[可燃ごみ]もしくは[不燃ごみ]へ出してください。



  • (油のプラスチック容器、焼肉のたれの容器、ドレッシングの容器など)



  • 家庭から出るごみに限ります。事業系(商店や農業など)のごみは引き取りません。



  • 缶の中にたばこの吸殻やストローなどの異物が入っていないようにする。



  • きれいな[資源ごみ]が、新しい商品へ生まれ変わることができます。



  • 缶類は飲料・食料の用途に限り資源として回収できます。





  • 蛍光灯・電池の収集


    ※さびたもの・割れたものは再資源化できないため不燃ごみに出してください。

    回収場所、回収日時
    ○各資源回収センター:開設日の9:00〜12:00/13:00〜16:00
    ○環境課・各窓口サービスセンター:毎週水曜日(祝日を除く)8:30〜19:00

  • 蛍光灯を割らずに、そのまま出してください。



  • 白熱電球・LED電球・グローランプは、水銀を使用していないためリサイクル対象外です。不燃ごみへ出してください。



  • 蛍光灯には直管形・環形・電球型蛍光灯などがあります。



  • 収集できる蛍光灯は、直管形、環形・電球型蛍光灯、白熱電球は対象外



  • 割れてしまった蛍光灯は、不燃ごみへ出してください。



  • (出典元:南アルプス市家庭ごみの分け方・出し方ページより)

    ■詳しくは…南アルプス市ホームページ > 家庭ごみの分け方・出し方のページをご覧ください。

    スポンサード リンク




    小型家電リサイクル法知っていますか?

    使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。

     

    使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。

     

    平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。

     

    家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
    燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
    間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。

    TOPへ