壬生町家庭ゴミ処分

壬生町の家庭ゴミ処分方法について、壬生町がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
壬生町ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、壬生町の家庭ゴミ処分方法を項目別に紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。

家庭ゴミ処分のことなら

 

平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まりました。
パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。

 

スポンサード リンク

 

 

チェックマーク

壬生町家庭ゴミ処分方法主な品目の紹介

壬生町のゴミの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。

 

ゴミ 壬生町のゴミの出し方
■壬生町の家庭ごみの分け方・出し方主な内容の紹介
ゴミの出し方
●ゴミの出し方曜日及び日程表
ゴミの出し方は、自治会区割ごとに曜日及び日程が決められています。
●ごみの分類について
燃えるごみ、燃えないごみ、ガラス・ビン類、家庭ごみをそれぞれ正しく区分して決められた曜日の朝8時までにごみステーションに出してください。
●家庭用生ごみ処理器の購入に補助金が交付されます
●ペットボトルは、「家庭ごみ」の日に出してください
●お菓子の空箱や新聞・雑誌等は「資源のごみ」の日に出してください

 

■詳しくは…壬生町ホームページ > くらしの便利帳 > ゴミの出し方のページをご覧ください。

 

 

スポンサード リンク

 

不用品を処分する方法不用品回収業者

小型家電リサイクル法知っていますか?

使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。

 

使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。

 

平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。

 

家庭ゴミ処分方法は住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。