家庭ごみを私たちはどのように分別して出せばよいのでしょうか。

不用品・ごみ処分でお困りの方

 

パソコン処分でお困りの方

パソコン処分方法の紹介

詳しくは…パソコン処分方法のページをご覧ください。

甲府市家庭ごみの出し方

甲府市の家庭ごみの出し方について、甲府市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
甲府市ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、甲府市の家庭ごみの出し方を紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。

 

ゴミ出し

平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まり、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。

 

スポンサード リンク

 

甲府市家庭ごみの出し方

甲府市のゴミの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。

甲府市の家庭ごみの出し方主な品目の紹介

■甲府市の家庭ごみの出し方主な内容

燃えるごみの出し方

黄色の指定ごみ袋を使って、回収日の当日、朝8時30分までに出してください。

燃えないごみの出し方

水色の指定ごみ袋を使って出してください。袋に入りきらないものは、ごみ処理券を貼って、回収日の当日、朝8時30分までに出してください。

資源物の出し方

集積所は「燃えないごみ」と同じ場所です。回収日の当日、朝8時30分までに出してください。

有価物(内容等は資源物と同じ)

有価物回収は、行っている自治会と行っていない自治会があります。

プラスチック製容器包装の出し方


透明、半透明の袋で出してください。透明、半透明のレジ袋でも出すことができます。
毎週土曜日が回収日です。回収日の当日、朝8時30分までに、「燃えるごみ」と同じ集積所に、出してください。

ミックスペーパーの出し方

毎週水曜日が回収日です。回収日の当日、朝8時30分までに、「燃えるごみ」と同じ集積所に、出してください。ミックスペーパーとして出せないものもあります。

紙パックの出し方

おおむね30枚を一束にして、縛って出してください。
集積所は資源物・有価物の場合と一緒で「燃えないごみ」と同じ場所で、回収日の当日、朝8時30分までに出してください。
紙パックを出すときの3つのお約束!
★洗浄し、切り開き、乾燥させてください。
★おおむね30枚を一束にして縛ってください。
★中がアルミコーティングしてある物は、ミックスペーパーに出してください。

衣類の出し方

透明・半透明の袋に入れて出してください。資源物・有価物回収のときに出してください。「燃えないごみ」になるものもあります。

食用油の出し方

市各公民館・各悠遊館・リサイクルプラザなどに設置してある回収ボックスに、決められた日に入れてください。

インクカートリッジの出し方

市役所本庁舎・市立図書館・社会教育センター・公民館・悠遊館などに設置してある回収ボックスに入れてください。

パソコンの出し方

(ノートパソコン、パソコン本体、液晶ディスプレイ、ブラウン管ディスプレイ)
詳しくは、パソコン3R推進協会(http://www.pc3r.jp/)ホームページを参照してください。
甲府市パソコン廃棄方法

携帯電話の出し方

詳しくは(社)電気通信事業者協会ホームページ(https://www.tca.or.jp/mobile-recycle/)を参照してください。

二輪車(オートバイ、原動機付自転車)の出し方

二輪車リサイクルコールセンター(03-3598-8075)、または、自動車リサイクル促進センター(http://www.jarc.or.jp/motorcycle)を参照してください。

テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機、エアコン(室外機を含む)の出し方

次の3つの方法のどれかで対応をお願いします。
【方法1】購入先に運搬と処理を依頼する。運搬料とリサイクル料金を負担。
【方法2】指定取引所まで自己で運搬し、処理してもらう。郵便局で、リサイクル料金を支払。
【方法3】収集運搬業者に運搬と処理を依頼する。運搬料とリサイクル料金を負担。

ペットボトルの出し方


キャップとラベルをはずし、踏み潰して・資源物回収・有価物回収の日に出してください。色物や取手がプラスチック製の物は「燃えるごみ」へ出してください。

ペットボトルのキャップの出し方

毎週土曜日の「プラスチック製容器包装」で排出してください。

食品用白色トレイの出し方

洗浄し、乾燥させて、透明・半透明の袋に入れて、回収日の当日、朝8時30分までに出してください。
「資源物」の場合、燃えないごみと同じ集積所へ出してください。
●洗浄し乾燥させて、透明・半透明の袋に入れてください。
●食品用白色トレイに限ります。
●色物や絵柄物は、「プラスチック製容器包装」へ出してください。
●プラマークの入った梱包用などの発泡スチロールは「プラスチック製容器包装」です。

有害再生物(乾電池・蛍光灯・体温計など)

条件がありますので、ご注意ください。
小型二次電池回収ボックスについて
小型二次電池の製造業者や使用機器業者・輸入事業者等から構成される一般社団法人JBRCが、家電量販店やホームセンター等に小型二次電池の回収ボックスを設置し、回収を行っています。

陶磁器製食器の出し方

「不燃ごみ」でもありますが、特別の出し方があります。
家庭で不用になった食器(割れたり、欠けたりしたものを含む)を回収しています。飲食店(事業所等)からの持ち込みはできません。
環境センターごみ減量課に持ち込んでください
※受付時間:毎週火曜日・金曜日 午前8時45分〜11時30分/午後1時00分〜午後4時45分 ※土・日・祝日・年末年始を除く。
※甲府市上町601-4
甲府市リサイクルプラザ
※受付時間:毎週水曜日・木曜日 午前10時30分〜12時00分/午後1時00分〜午後4時00分 ※祝日・祭日を除く。

 

■詳しくは…甲府市リサイクル・ごみ のページをご覧ください。

 

スポンサード リンク

 

チェックマーク

甲府市家庭ごみ関連情報

甲府市粗大ごみ、布団、プリンタ、ソファー処分方法

 

【甲府市で処理できないごみ】

甲府市パソコン、冷蔵庫、洗濯機、テレビ、エアコン処分方法

 

不用品を処分する方法不用品回収業者

 

 

 

小型家電リサイクル法知っていますか?

使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。

 

使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。

 

平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。

 

家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。

TOPへ