家庭ごみを私たちはどのように分別して出せばよいのでしょうか。

不用品・ごみ処分でお困りの方

 

パソコン処分でお困りの方

パソコン処分方法の紹介

詳しくは…パソコン処分方法のページをご覧ください。

家庭ごみ 稲城市ごみの出し方

稲城市の家庭ごみの出し方について、稲城市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
稲城市ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、稲城市の家庭ごみの出し方を紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。

 

スポンサード リンク

 

ごみ出し

平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まり、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。

 

稲城市家庭ごみの出し方主な品目の紹介

稲城市のゴミの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。

 

家庭ごみ 稲城市のごみの出し方
■家庭ごみ稲城市のページ主な内容の紹介

資源物の出し方
  • 容器びん
    飲料・ジャム・ドリンク剤・カップ入り清酒容器,化粧品のびんなど。ただしアンプル剤は不可
    コップ、グラスは燃えないごみ
    中をよくすすぎ、ラベルをはがして出す。
    ビールビンなどデポジットのものは、できるだけ販売店に返却する。
  •  

  • 缶類
    飲料缶。缶詰・菓子・茶・ミルクなどの缶
    中をよくすすぎ、なるべくつぶして出す。たばこなどごみを入れないこと。
  •  

  • ペットボトル類
    PETマーク
    飲料用・しょうゆ用ペットボトル
    リサイクルマークがないものは不可
    栓をはずし、中をよくすすぎ、なるべくラベルをはがして出す。
  •  

  • 新聞紙
    ひもで十文字に縛る。
  •  

  • ダンボール
    ひもで十文字に縛る。
    引っ越しなどで大量に出る時は、引っ越し業者に引き渡すか、回収業者へ出してください。
  •  

  • その他の紙類
    雑誌、包装紙、カタログ、書籍、封筒、はがき、パンフレット、新聞広告など。
    小さい紙類(名刺・はがき)は雑誌に挟むか、封筒に入れて出す。
  •  

  • 古布
    衣類全般、毛布、カーテン、タオル、タオルケット、シーツ。
    ぞうきんやウエスに再利用するので、汚れたものは出さない。
  •  

  • 金属物
    鍋、フライパン、トースター、スプーンなど、7割以上が金属でできていて、粗大ごみにあたらないもの。
  •  

  • 牛乳パック
    牛乳パックなど
    よくすすぎ、切り開いて所定の場所に出す(市役所・出張所・文化センター)。
  •  

  • 発泡トレイ・発泡スチロール
    納豆の容器やカップラーメンの容器は不可
    なるべく、スーパーなどの店頭回収に返却する。
  •  

  • 有害物
    乾電池、水銀体温計、ライター、カセットガスボンベ、スプレー缶は、別々に透明の袋に入れてその名称を書いて出す。
    使いきれなかったカセットボンベ・スプレー缶・ライターは、中身が残っている旨の表示をして出すことができます。収集車両火災の原因となりますので、燃えるごみ・燃えないごみの日には、絶対に出さないでください。

    蛍光灯は裸のままで、2本以上の場合は、ひもでしばって出す。

 

 

粗大ごみの出し方

粗大ごみの収集は事前に予約する必要があります。
一世帯で一回の収集日に排出できる品数は10点までです。
10点を超える場合は、収集日を分けてご利用ください。

 

粗大ごみを出すときの収集予約
粗大ごみ受付収集センターへお申し込みください。
電話番号 042-370-5505

受付時間 午前8時30分から午後5時まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

 

受付が完了後に確認する、収集日・必要な「稲城市粗大ごみ処理券」の金額・枚数などのメモを忘れないでください。

 

■詳しくは…稲城市ごみ・リサイクルのページをご覧ください。

 

 

 

スポンサード リンク

 

 

 

  • 稲城市出張買取方法
  • 稲城市不用品処分方法
  •  

    小型家電リサイクル法知っていますか?

    使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。

     

    使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。

     

    平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。

     

    家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
    燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
    間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。

    TOPへ