家庭ごみを私たちはどのように分別して出せばよいのでしょうか。

不用品・ごみ処分でお困りの方

 

パソコン処分でお困りの方

パソコン処分方法の紹介

詳しくは…パソコン処分方法のページをご覧ください。

日光市家庭ごみの出し方

日光市の家庭ごみの出し方について、日光市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
日光市ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、日光市の家庭ごみの出し方を紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。

 

スポンサード リンク

 

ごみ出し

平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まり、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。

 

 

日光市家庭ごみの出し方主な品目の紹介

日光市のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。

 

ゴミ 日光市のごみの出し方
■日光市の家庭ごみの分け方・出し方主な内容の紹介
ふれあい収集
高齢者及び障がい者にやさしいごみの戸別収集(ふれあい収集)について

 

可燃ごみ、不燃ごみ、資源物、資源古紙
  1. ごみの分け方・出し方に沿って、可燃ごみ、不燃ごみ、資源物、資源古紙に分別してください。
    「ごみの分け方と出し方」
    「ごみと資源の分別早見表」
  2. 各地域の収集日程
    今市地域・日光地域・藤原地域・足尾地域・栗山地域
  3. 可燃ごみは、透明・半透明の袋に入れて出してください。
  4. 当日の午前8時30分までに決められたごみステーションに出してください。
  5. ごみステーションは、利用する方が責任を持って管理してください。なお、ステーションの新設、移転は、お住まいの自治会の環境美化委員にご相談の上、お申し込みください。
  6. ごみはマナーを守って出しましょう。また、ごみの減量化、資源化にご協力をお願いします。

びんの出し方

コンテナに入れる
〇ビールびんや一升びんは極力販売店に引き取りを依頼してください。
〇食品用びんに限ります。それ以外のびんは燃えないごみで出してください。
〇金属のふたは燃えないごみ、プラスチックのふたは燃えるごみで出してください。

 

缶・ペットボトルの出し方

コンテナに入れる
缶とペットボトルは混ぜて出しても大丈夫です(自動選別します)。
〇缶詰、菓子、茶、食用油、粉ミルクなどの缶も回収します。
〇ラベル・キャツプは取り除いて燃えるごみで出してください。

〇ペットボトルはリサイクルマークのあるものに限ります。その他は「燃えるごみ」で出してください。

 

衣類・古布類の出し方

透明または半透明の袋に入れる
〇シャツなどの衣類や、タオルなどの布類に限ります。
〇皮革製品、わたや羽毛の入った製品は、燃えるごみで出してください。

 

古紙の出し方

種類ごとにひもで束ねるか紙袋に入れる
新聞紙・折り込みチラシ
雑誌・雑がみ
紙パック(内側が白いもの)
シュレッダーにかけた紙 (コピー用紙など)
〇感熱紙、カーボン紙、写真など特殊加工された紙類は燃えるごみです。混ぜないよう協力してください。

 

白色トレイ・使用済みインクカートリッジ

〇市役所本庁舎、各行政センター、地区センター・出張所などの回収ボックスを利用してください。
〇白色トレーは洗って乾かしてください。

 

 

使い捨てライターの出し方について

不要になったライターを廃棄する場合は、ガスが残存するライターを原因とするごみ収集車の火災事故を防ぐため、きちんとガス抜きをして「不燃ごみ」の日に、ごみステーションに出してください。

 

スプレー缶の処分方法について

スプレー缶を処分する際には、火災等の事故を防ぐためにも、必ず換気の良い場所でスプレー缶の中身を出しきり、穴を開けてごみステーションに排出してください。

 

ご自身で穴を開ける等の作業ができない際には、直接リサイクルセンターにお持込ください。


 

粗大ごみ
大型の家具などの粗大ごみ(家庭から出たものに限ります)は、ごみステーションには出せません。
直接、リサイクルセンターに搬入するか、センターの戸別収集サービス(予約制、1回につき1,020円)を利用してください。粗大ごみは、処理手数料がかかります。

 

■詳しくは…日光市ゴミ・リサイクルのページをご覧ください。

 

 

スポンサード リンク

 

チェックマーク

 

 

 

不用品を処分する方法不用品回収業者

 

小型家電リサイクル法知っていますか?

使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。

 

使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。

 

平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。

 

家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。

TOPへ