家庭ごみを私たちはどのように分別して出せばよいのでしょうか。

不用品・ごみ処分でお困りの方

 

パソコン処分でお困りの方

パソコン処分方法の紹介

詳しくは…パソコン処分方法のページをご覧ください。

袋井市家庭ごみの出し方

袋井市の家庭ごみの出し方について、袋井市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
袋井市ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、袋井市の家庭ごみの出し方を紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。

 

スポンサード リンク

 

ごみ出し

平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まり、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。

 

 

袋井市家庭ごみの出し方

袋井市のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。
家庭ごみ 袋井市のごみの出し方主な品目の紹介
■袋井市のごみの出し方主な内容の紹介

雑がみのリサイクル方法

「雑がみ」とは?
「雑がみ」とは、段ボール、紙パック、新聞・チラシ、雑誌以外の雑多な古紙のことです。

 

自治会の資源ごみ回収で「雑がみ」の回収を行っています。
月2回の「資源ごみ・埋立ごみ」の日に「雑がみ」の回収を行っています。
「汚れのついた紙、紙おむつ以外のすべてのざつ紙」がそのまま出せます。
雑がみをレジ袋などのビニール袋等に入れても出せるようになりました。
これまでどおり、紙ひもや紙袋を使って出すことに加え、ご家庭にあるビニール袋やビニールひもを使って出すことができます。

 

※「段ボール」、「紙パック」、「新聞紙・チラシ」、「雑誌」は、これまでどおり民間の回収BOXやPTAなどで実施している集団回収に出してください。

 

資源ごみのリサイクル方法

缶類(月2回)

アルミ缶・スチール缶・スプレー缶は、収集場所にある指定のコンテナに入れてください。
アルミ缶・スチール缶の出し方

タブ(ふた)は取り外さすにボトル缶はキヤツプを外して、中身を空にしてから軽く水洗いキャツプは、「アルミ缶・スチール缶」に分けて出す。
※一斗缶は「金物・小型電化製品」に出す。

 

スプレー缶・ガス缶の出し方
中身を使い切り、缶本体のガス抜きキャップ等を使って、ガスを完全に抜いたあとに、屋外など風通しがよく火気のない場所で、専用の穴開け工具などを使って穴を開ける。
収集車の中で破裂する恐れがありますので、必ず穴を開けてください。

 

びん類(月2回)

収集場所にある指定のコンテナに入れる。
出せるもの
●白色・透明色
ジュースのびん・ジャムのびん・調味料のびん・化粧品のびん
●茶色
・ビールびん・一升びん・栄養ドリンクのびん
●その他の色
・ジュースのびん・洋酒のびん・化粧品のびん

 

びん類の出し方

  • ぴんは色ごとにリサイクルするため、色ごとに分別してください。
  • フタ・キセツプははすして、中身を空にしてから、軽く水洗い。
  • 金属製のフタやキヤツプは、「金物・小型電化製品」へ。
  • プラスチック製のフタやキヤツプは、「プラスチック製容器包装」へ。
  •  

  • そのまま再利用できるリターナブルびん(ビールびん、一升びんなど)は販売店などに引き取ってもらいましょう。
  • 洗っても汚れが落ちないもの、割れたものは「がれき類Jへ
  • 口の部分のプラスチックをはずしたり、はがしにくいラベルなどは、無理してはがす必要はありません。
  •  

    金物・小型家電製品(月2回)

    収集場所にある指定のコンテナに入れる。
    出せるもの
    ●金属製品
    ・鍋・やかん・フライパン・金属製のおもちゃ・一斗缶・金属製のフタなど
    ●傘
    ●自転車・三輪車
    自転車を捨てる時は、防犯登録を抹消してから、「不用」「処分」などと紙に書いて貼ってお出してください。
    ※自転車を解体した場合、車輪とタイヤ及びチューブも分別して、タイヤ及びチューブを「革製品・その他プラスチック・スポンジ等」へお出しください。
    ●小型電化製品
    テレビエアコン冷蔵庫・冷凍庫洗濯機・衣類乾燥機は家電リサイクルへ・バソコンはバソコンリサイクルへ。
    ・扇風機・電気コード・ドライヤー・電卓・ビデオデッキ・DVDプレーヤーなど。
    ※電気コードは1m程度に切る
     電池は抜く
    ※冷媒(フロン等)が入っているものは専門業者で抜く。
    コンテナ(縦:74cmx横:49cmx高さ:35cm)に入らないものは、直接中遠広域粗大ごみ処理施設へ持ち込んでください。

     

    プラスチック製容器包装(月2回)

    収集場所にある指定のコンテナに入れる。
    主に食料品や日用品を購入したときに使われているプラスチック製の容器や包装です。

    プラマークがついているものや、下記の品目が対象です。
    出せるもの
    トレイ類
    生鮮食品などのトレイ
    店舗などに設置されている回収ボックスが利用できます。
    ボトル類
    シャンプ一・洗剤・調味料などのボトル
    袋類
    菓子類などの袋
    レジ袋などのビニール袋
    カップ・パック類
    ブリン、アイスクリームなどのカップ、食料品・日用品などのパック、コンビニエンスストア・インスタント食品などの容器
    チューブ類
    マヨネーズの容器・歯磨き粉などのチューブ
    包装、ラップ類
    商品を包んでいたプラスチックのシート・フィルム・ラツブペットボトルのラベル
    フタ・キヤツプ類
    ペットボトルのフタ・ボトル類・チューブ類・カップ・パック類などのフタ・キャツプ
    緩衝材類
    発泡スチロール・気泡緩衝材(プチプチ)など
    出し方
    @中身を使いきる。
    A汚れや固形物は、軽く水ですすぐか、布や紙で拭き取る。
    B収集場所では、袋などから出して『プラスチック製容嚴包装」専用かごに入れる。
    ※はがしにくいラベルなどは、無理してはがす必要はありません。

     

    革製品・その他プラスチック・スポンジ等

    袋井市の指定袋に入れて出す(燃やせるごみと分別する必要はありません。同じ袋に入れてください)
    週2回の収集ですが、月2回の資源・埋め立てごみの日にも出せます。
    ※プラマークがついているものは「プラスチック製容器包装」へ出してください。

     

    ペットボトル(月2回)

    収集場所にある指定のかごに入れる。

    材質表示マークで、ペットボトルかどうかを見分けることができます。
    出せるもの
    ・お茶・ミネラルウォーター・スポーツドリンク・炭酸・果汁飲料・焼酎・しょうゆ・本みりん・酒類用など
    ペットマークがついているものが対象です。
    店舗などに設置されている回収ボックスが利用できます。

     

    出し方
    @キヤツプとラベルをはずす。
     キャツプ・ラベルは「プラスチック製容器包装」へ
    A中身を空にして軽く水洗い。
    B「ペットボトル」専用かごに入れる。
    中栓や口の部分のリングなどは、はずす必要はありません。

     

    廃食用油(植物性油)

    収集場所にある指定のコンテナに入れる
    月2回
    出せるもの
    ●家庭から出された植物性油
    (揚げ物などで使った食用油)
    大豆油、なたね油、紅花油、コーン油、ごま油 オリーブオイル、サラダ油など
    次のものは出さないでください。
    ・動物性油(バター・ラードなど)、食用油を使った食品(ドレッシング、ラー油など)「燃やせるごみ」へ
    ・機械油「市では回収できないごみ」へ
    ・オイル・ガソリン・灯油「市では回収できないごみ」へ

     

    出し方
    @常温に冷ます。
    Aペットボトルまたは透明か半透明のプラスチック製の食用油の空きボトルに軽くこしながら注ぎ入れ、フタをする。
    ・食用油の空きボトルは、フタが外れやすいため、できるかぎりペットボトルを使用してください。食用油の空きボトルで出す場合には、フタ部分に上からラップを掛けて、輪ゴムで止めてください。

     

    ※収集された廃食用油は、バイオディーゼル燃料(BDF)にリサイクルされ、ごみ収集車の燃料などに利用されます。

     

    乾電池(月2回)

    収集場所にある指定のコンテナに入れる。
    出せるもの
    ●筒型乾電池
    マンガン電池・アルカリ電池など
    ●ボタン電池
    ●充電式電池
    (ニカド電池・ニッケル水素電池・リチウムイオン電池等)

    充電式電池は、ショート防止のため、プラスとマイナス両方の金属端子部にビニールテープを貼ってください。
    また、ボタン電池・充電式電池は、できるかぎり電気店や家電量販店などのリサイクル協力店に設置されている回収ボックスをご利用ください。

     

    蛍光管(月2回)

    収集場所にある指定のコンテナに入れる。
    出せるもの
    ●蛍光管
    ●電球型蛍光灯
    ●体温計(水銀入り)
    ●温度計(水銀入り)
    割れているもの、白熱電球、LED電球は「がれき類」へ

     

    (袋井市ゴミ関連ページより引用させていただきました)

     

    ■詳しくは…袋井市ごみ・リサイクルのページをご覧ください。

     

     

    スポンサード リンク

     

    【袋井市家庭ごみ関連情報】

    袋井市の粗大ごみ、布団、プリンター、ソファー処分方法
  • 袋井市粗大ごみの出し方
  • 袋井市布団捨て方
  • 袋井市プリンター処分方法
  • 袋井市ソファー処分方法
  •  

    【袋井市が収集できないもの】

    袋井市のパソコン、テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機処分方法
  • 袋井市パソコン処分方法
  • 袋井市冷蔵庫処分方法
  • 袋井市洗濯機処分方法
  • 袋井市テレビ処分方法
  • 袋井市エアコン処分方法
  • 不用品を処分する方法不用品回収業者

     

    小型家電リサイクル法知っていますか?

    使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。

     

    使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。

     

    平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。

     

    家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
    燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
    間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。

    TOPへ