小城市家庭ごみの出し方
小城市の家庭ごみの出し方について、小城市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
小城市ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、小城市の家庭ごみの出し方を紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。
スポンサード リンク
平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まり、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。
小城市家庭ごみの出し方
小城市のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。
小城市のごみの出し方主な品目の紹介
■小城市のごみの出し方主な内容の紹介
もえるごみに出せるごみの種類
●生ごみ類
野菜、果物、料理くず・貝殻・卵のから など
※生ごみは水気をよく切ってください!!
●紙類
紙くず・紙おむつ など
※紙おむつなどの汚物はおとしてください!!
●ゴム・皮革製品類
靴・長靴・バック など
※金属類、ガラス類などが簡単に取り除けるものははずしてください!!
●草木類
草・庭木の剪定くずなど
※長さ50センチ以下、直径10センチ以下にしてください!!
※ガスライターやビン類、ガラス類、金物類、缶類は、ごみを砕くときに機械が壊れますので、袋には入れずに金物コンテナ、ビン・ガラスコンテナ、市役所に設置しているガスライター回収BOXに出してください。
もえないごみの出し方
もえないごみは、《金物類》・《ビン・ガラス類》に分けて収集しています。(無料)
必ず袋から出してコンテナに入れ、コンテナが満杯の時は、自宅で保管してください。
※小城市廃棄物中継センターでも持ち込みによる受付をしています。
金物類として捨てられるもの
●空き缶類
缶詰缶・菓子缶 など
※洗ってから出してください。
●スプレー缶類
※プラスチックキャップは硬質プラ(資源物)へ
※最後まで使いきり穴をあけてから出してください。
●鍋類
やかん・鍋・フライパン など
●50センチ未満の電気製品
ドライヤー・ポット・アイロン・コード など
※家電4品目は家電リサイクル法により出せません
●その他金物類
傘の骨組み・金物ハンガー・ビンの金属キャップ
●自転車
※「不用品」と書いた紙を貼ってコンテナの前に出してください。(防犯登録ははずしてください)
●刃物類
包丁・カミソリ・はさみ など
※刃の部分は新聞紙に包んで出してください。
※乾電池については、出し方が変わりましたので、こちらをご参照ください。
ビン・ガラス類の出し方
お住まいの行政区で決められたもえないごみ集積所の「ビン・ガラス入れコンテナ」に必ず袋から出して入れてください。
※ビン・ガラス以外の素材(プラスチック・金属類)で簡単に取り除けるものは必ずはずしてください。
※コンテナが満杯の時は自宅で保管してください。
ビン・ガラス類として捨てられるもの
●空きビン類
飲料用のビン(透明、茶色、その他の色)・飲食ビン・化粧ビン・調味料ビン
※プラスチックキャップは硬質プラ(資源物)へ、金属キャップはもえないごみ(金物類)へ分別してください。
※ビンは洗ってから出してください。
●陶磁器類
茶わん・皿・植木鉢 など
●ガラス類
窓ガラス・コップ・鏡 など
資源物の出し方
紙類・硬質プラスチックの出し方
収集日
第1水曜日(当日の朝9時までに出してください。)
資源物の種類と出し方
●新聞紙・チラシ
新聞紙とチラシをひもで十文字にしばってください。
●段ボール
段ボールのみをひもで十文字にしばってください。
粘看テープ・送り状などのカーボン紙を取り除き開いてください。
●雑誌・本・雑がみ・紙箱類
ビニール・セロハンテープが付いている場合は取り除いてください。
メモ紙等の小さな雑紙は、封筒や紙袋に入れてください。
雑誌・本・包装紙・紙箱などをひとまとめにしてひもで十文字にしばってください。
●紙パック
注意! 内側がアルミコーティング(銀色)されているものは不可。燃えるごみに出してください。
中をよく洗ってください
開いて乾かしてください。
紙パックのみをひもで十文字にしばってください。
●硬質プラスチック
適当な大きさの透明又は半透明(中の資源物が見えるもの)の袋に入れ、結んで各行政区の指定された資源物集積所へ。
※大きいものは崩して袋に入れてください。
■詳しくは…小城市ごみ収集・分別のページをご覧ください。
スポンサード リンク
家庭ごみ関連情報
【小城市家庭ごみ関連情報】
小城市の粗大ごみ、布団、プリンター、ソファー処分方法
【小城市が収集できないもの】
小城市のパソコン、テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機処分方法
小型家電リサイクル法知っていますか?
使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。
使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。
平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。