吉備中央町のごみの出し方
吉備中央町の家庭ごみの出し方について、吉備中央町がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
吉備中央町ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、吉備中央町の家庭ごみの出し方を紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。
スポンサード リンク
平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まり、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。
吉備中央町家庭ごみの出し方
吉備中央町のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。
吉備中央町のごみの出し方主な品目の紹介
■吉備中央町のごみの出し方主な内容
燃えるごみの出し方
(指定ごみ袋で出して下さい。)
週2回
決められた日の朝8時30分までに決められたごみ収集ステーションへ
出し方の注意
※生ごみは、水切りを十分にして下さい。
※プラスチック製品は・燃えるごみ」で出して下さい。
(例:おもちゃ、バケツ、ハンガー、ハブラシ等)
※おむつ類は、汚物を取り除いて出して下さい。
※油の容器など、汚れの落ちにくいものは、「燃えるごみ」で出して下さい。
※チューブ類は中身を使い切ってから出して下さい。
※植木のせん定ごみは、指定袋に入る長さにして1?2袋ずつ出して下さい。
※発泡スチロール(緩衝剤)は指定袋に入る大きさに砕いて下さい。
燃えないごみの出し方
(指定ごみ袋で出して下さい。)
月2回
決められた日の朝8時30分までに決められたごみ収集ステーションへ
出し方の注意
※傘などについては、はみ出して結構です。
(ただし、1m以上のものは不燃粗大ごみへ)
※刃物などけがのしやすいものは紙などに包んで「危険物・ワレモノ」等と明記して出して下さい。
※水洗いしても汚れの落ちないビン類、缶類等。
※乾電池は小袋に入れ、指定袋に入れて出して下さい。(できるだけ、販売店のリサイクル回収へ出して下さい)
※白熱電球、LED蛍光管は「燃えないごみ」で出して下さい。
※蛍光管は、リサイクル資源として4月、8月、12月の年3回収集しています。
カン類の出し方
月1回
決められた日の朝8時30分までに決められたごみ収集ステーションへ
出し方の注意
※あき缶(金属製のふたを含む)は“つぶさない”で水洗いをして出して下さい。
※スプレー缶、カセットボンベ類は、火災や爆発の原因となるので、必ず穴を開けてから出して下さい。
(ふたは「その他プラ」へ)
【穴開け時の注意点】
・中身を全て出し切ってください。
・必ず火気の無い風通しの良い場所で行って下さい。
ペットボトルの出し方
月1回
決められた日の朝8時30分までに決められたごみ収集ステーションへ
出し方の注意
※ふた、ラベルはその他プラへ
@ふたを必ず取る。
Aラベルをはがす。
B水洗いしつぶさない。
Cタバコのすいがらなどの不純物を入れない。
その他プラスチックの出し方
月2回
決められた日の朝8時30分までに決められたごみ収集ステーションへ
出し方の注意
プラマーク表示のあるもの
水洗いする。
●燃えるごみで出して下さい
商品そのもの
プラスチック製のおもちゃ、洗面器、バケツ、カセットテープ、ゴム手ぶくろ、歯ブラシなど
中がきれいに洗えないもの
歯磨き粉、わさび、練りからし、油の容器、マヨネーズ、白髪染めのチューブなど
ビン類の出し方
月1回
決められた日の朝8時30分までに決められたごみ収集ステーションへ
出し方の注意
※ふたは必ず取る。
プラスチック製…その他プラへ
金属製…燃えないごみへ
@ふたを必ず取る。
Aラベルははがさないで、水洗いする。
Bタバコのすいがらなどの不純物を入れない。
段ボール・紙パック・新聞・雑誌の出し方
月1回
決められた日の朝8時30分までに決められたごみ収集ステーションへ
●段ボール
※十文字にひもで縛って出して下さい。
※大きな物は1m角くらいにして出して下さい。
※金具等は取り除いて燃えないごみへ出して下さい。
※段ボールは断面が波状になっている物。
※菓子箱等厚紙は燃えるごみへ出して下さい。
●紙パック(紙パックマークのあるもの)
※中を水で洗って開いて乾かしてから出して下さい。
※酒パック等のアルミ付、ろう付のものは燃えるごみに出して下さい。
※十文字にひもで縛って出して下さい。
●新聞・雑誌
※写真集などの写真の多いものは燃えるごみへ出して下さい。
※折込広告は新聞と一緒に出して下さい。
※十文字にひもで縛って出して下さい。
粗大ごみの出し方
年4回
可燃 2回
不燃 2回
決められた日の朝8時30分までに決められたごみ収集ステーションへ
出し方の注意
※ふとんはひもで十文字に縛って出して下さい。
※じゅうたん、カーペットはひもで十文字に縛って出して下さい。
※たんすやミズヤの金具・ガラス類は取りはずし、燃えないごみに出して下さい。
※金属類、ガラス類が取りはずしできない場合は不燃粗大ごみに出して下さい。
蛍光管類の出し方
年3回
4 月、8 月、12 月
収集月に1カ月間収集コンテナを設置しますので、下記収集場所へ。
出し方の注意
※蛍光管、電球型蛍光管は外箱から出して、割れないように収集コンテナへ入れて下さい。
※破損している蛍光管などは、紙等に包み、収集ボックスに入れて出して下さい。
※白熱型蛍光管LEDは燃えないごみへ出して下さい。
※コンテナは収集月の初日に設置します。
●蛍光管収集場所
上竹荘公民館・豊野公民館・納地公民館・下竹荘公民館・吉川公民館・大和公民館・加茂川庁舎・かもがわ総合福祉センター・長田地区農村公園・豊岡いきいきプラザ・旧農協新山支所・きびプラザ
(※吉備中央町ホームページの中から、家庭ごみに関するページを紹介しました。)
■詳しくは…吉備中央町ホームページ > ごみ収集のページをご覧ください。
スポンサード リンク
家庭ごみ関連情報
家庭ごみ、粗大ごみ、布団、プリンター、ソファー処分方法
自治体で収集できないもの
パソコン、テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機処分方法
小型家電リサイクル法知っていますか?
使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。
使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。
平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。