柏崎市家庭ごみの出し方
柏崎市の家庭ごみの出し方について、柏崎市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
柏崎市ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、柏崎市の家庭ごみの出し方を紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。
スポンサード リンク
平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まり、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。
柏崎市家庭ごみの出し方
柏崎市のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。
家庭ごみ 柏崎市のごみの出し方主な品目の紹介
■家庭ごみ 柏崎市家庭ごみの出し方主な内容
ごみ・資源物の分け方・出し方
燃やすごみの分け方出し方
●指定ごみ袋以外では出せません。
●生ごみは水を切ってから出してください。
●中身を入れた状態で、袋の口を完全にしばって出してください。
●植物性食用油は、資源物リサイクルセンター、西本町資源物リサイクルセンター、高柳町事務所、西山町事務所、柏崎アクアパーク、総合体育館で実施している拠点回収をご利用いただければ、無料で出せます。
燃やさないごみの分け方出し方
●指定ごみ袋以外では出せません。
●「ガラス」「割れ物」「刃物」などの危険物は、そのまま指定ごみ袋に入れずに、紙などに包んで中身を表示して出してください。
●小型家電製品には資源物の対象となるものがあります。対象の品目は「資源物・ごみの分別ガイドブック」ご覧ください。
●指定ごみ袋からはみ出す品物でも、全体の8割が納まっていれば収集されます。
粗大ごみ(戸別収集)の分け方出し方
@申し込み
電話 21−2265
●上記の電話番号へ申込期限までに収集の申し込みをしてください。1回の申込点数は5点までです。
●粗大ごみの品名・個数・申込者の氏名・住所・電話番号・町内会・出しておく場所をお伝えください。
●係員が収集日・粗大ごみ処理金額と処理券の必要枚数のお知らせがあります。
月〜金曜 午前8時30分〜午後5時15分
(土・日曜・祝日・年末年始を除きます)
A粗大ごみ処理券を購入
●品物ごとに決められた金額と申込点数に応じて、粗大ごみ処理券を購入してください。
B粗大ごみを出す
●収集日に、申し込んだ品物に粗大ごみ処理券を貼って、朝8時までに指定した場所に出してください。
●収集日と申込期限は、町内会ごとに指定されています。必ず「資源物・ごみ収集カレンダー」でご確認ください。カレンダーは市のホームページでもご覧いただけます。
●収集日と収集時間の指定はできません。
●申し込みのない粗大ごみは、処理券が貼られていても収集されません。
●粗大ごみ処理券は、市内のスーパーマーケット、コンビ二エンスストアなどの小売店や柏崎市役所売店で販売しています。
●粗大ごみ処理券の払い戻しはできません。必ず申し込み時の金額を確認してから、購入してください。
●収集日当日は、申込時に指定した場所へ、粗大ごみ処理券を貼って出してあれば、立ち会う必要はありません。
●引越しなどで粗大ごみが大量に出る場合は、クリーンセンターかしわざき(松波四丁目13−13)へ直接搬入も可能です。
プラスチック製容器包装の分け方出し方
汚れを落とし、青色ネットに入れる。
●このリサイクルマークが付いているプラスチック製の容器や包装が対象です。
汚れが落とせないものや、プラスチック製品そのものは、「燃やすごみ」として出してください。
ペットボトルの分け方出し方
汚れを落とし、緑色ネットに入れる。
●このリサイクルマークの付いているプラスチック製のボトル容器が対象です。マークは、ラベルやボトルの底についているので、確認してから出してください。
空き缶の分け方出し方
汚れを落とし、青色コンテナ(大)に入れる。
●このリサイクルマークの付いている飲み物などが入っていた金属製の容器が対象です。汚れのとれない缶は「燃やさないごみ」として出してください。
スプレー缶の分け方出し方
穴を開け、青色コンテナ(小)に入れる。
●必ず使い切り、火の気のない屋外で穴を開けてから出してください。中身が入っているもの・穴を開けられないものは、指定ごみ袋に入れてクリーンセンター受付までお持ちください。
空きびんの分け方出し方
色ごとに分け、黄色コンテナ に入れる。
●びんのフタは、必ず取り外してから出してください。
取り外したフタは、金属製であれば「空き缶」、プラスチック製であれば「プラスチック製容器包装」として出してください。
●ほ乳瓶などの耐熱ガラスや劇物などの薬品が入っていたびんは、リサイクルできませんので、「燃やさないごみ」として出してください。
紙類の分け方出し方
種類ごとにひもで十文字にしばる。
廃蛍光管の分け方出し方
割れないようにして、オレンジ色コンテナに入れる。
●割れたものは、「燃やさないごみ」として出してください。
●事業所からの廃蛍光管は、出せません。
事業所の責任において処理してください。
廃乾電池の分け方出し方
町内の資源物ステーションには出せません。
回収場所に設置してある回収ボックスに入れる。
主な対象品目
アルカリ・マンガン電池
公共施設での回収場所一覧
柏崎市役所
高柳町事務所
西山町事務所
資源物リサイクルセンター
西本町資源物リサイクルセンター
(※ゴミに関する情報は柏崎市ホームページより引用一部掲載させていただきました)
■詳しくは…柏崎市ごみ・リサイクル(出し方)のページをご覧ください。
スポンサード リンク
柏崎市家庭ごみ関連情報
柏崎市の粗大ごみ、布団、プリンター、ソファー処分方法
- 柏崎市パソコン処分方法
- 柏崎市冷蔵庫処分方法
- 柏崎市洗濯機処分方法
- 柏崎市テレビ処分方法
- 柏崎市エアコン処分方法
柏崎市で処理できないごみ
パソコン、テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機処分方法
小型家電リサイクル法知っていますか?
使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。
使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。
平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。