西都市家庭ごみの出し方
西都市の家庭ごみの出し方について、西都市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
西都市ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、西都市の家庭ごみの出し方を紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。
スポンサード リンク
平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まり、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。
西都市家庭ごみの出し方主な品目の紹介
西都市のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。
家庭ごみ 西都市のごみの出し方
西都市のごみの出し方主な内容の紹介
正しい家庭ごみの出し方
燃やせるごみ
(青文字の指定袋)
生ごみは十分に水切りをして出してください。(水切りネットも「燃やせるごみ」です。)
貝がらも、生ごみと一緒に出せます。
大きさが500シーシー以上の牛乳パックは、できるだけ市の支所にある回収ボックスや店頭回収などを利用して資源として出してください。
皮革製品(靴・バック・ベルト等)の金具はできるだけ外してください。
生理用品は「燃やせるごみ」で出してください。
乾燥剤・保冷剤は「燃やせるごみ」で出してください。
燃やせないごみ
(赤文字の指定袋)
割れたガラスなどは新聞紙・ビニール袋などで包み、「キケン」・「ワレモノ」などの表示をしてだしてください。
蛍光灯は割らずに新聞紙などで巻いて出してください。ただし、まとまった数を処分する際には、生活環境課までご相談ください。(長い蛍光灯は袋から出ても収集します。)
空き缶・びん・衣類/金属類・ペットボトル/古紙・金属類
(黄文字の指定袋)
- ジュース、ビール、酒類の缶
- ガラス製のビン
空き缶・ビン
飲料用缶とビンは同じ袋に入れてください。袋を別にする必要はありません。
缶とビンは水気をしっかり切って出してください。
缶はつぶさずに、ビンは割らずに出してください。
化粧品のビンは「燃やせないごみ」で出してください。
- 衣類
- シーツ
- カーテン
衣類
タオルやシーツなど、ハンカチ大以上の布類も「衣類」として出せます。
中に綿(わた)や羽毛が入ったはんてんやジャケットは「燃やせるごみ」で出してください。
布団・毛布・座布団・クッション・ぬいぐるみなどは「燃やせるごみ」で出してください。
- なべ、フライパン
- スプレー缶
- 小型金属製品
- 缶詰、菓子缶
- 食用油缶
- カセットボンベ缶
- 金属製のふた
- かさ・刃物類
金属類
家電製品や子供用玩具など一部に金属が使われているものは「金属類」で出してください。
家電製品のコードは50センチメートル程度に切って出してください。
エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機は収集には出せません。
乾電池が使用してあるものは、かならず乾電池を外してください。
缶詰缶などは、中をきれいに洗って出してください。
スプレー缶、カセットボンベの缶などは使い切った後、必ず穴を開けて出してください。
ライターはガスを完全に抜いて出してください。
「金属類」は紙などで包まず出してください。ただし、刃物類のみは新聞紙・ビニール袋等で包み、「キケン」・「ワレモノ」などの表示をしてください。
- 飲料用
- しょう油、みりん、酒類
ペットボトル
プラスチック製のフタ・ラベルは「プラスチック製容器包装」、金属製のふたは「金属類」で出してください。
間違って無色のビンが入っていることがあります。ビンは「缶・ビン」で出してください。
このマークがペットボトルの目印です。
- 新聞・チラシ
- 雑誌・本類
- ダンボール
古紙類(指定シール)
5〜7キログラム程度に束ね(ダンボールはつぶす)、必ずひもで縛り、左記の分別に沿って出してください。
雑誌や本の付録CD等は取り除いてください。
背表紙をのりやホッチキスで閉じたものは、「雑誌・本類」で出してください。
指定シールはひもを挟むように折りたたんで貼ってください。
収集日が雨の場合は、翌日の収集日に出してください。
プラスチック製容器包装類
(緑文字の指定袋)
- レジ袋
- 食品トレイ
- ポリ袋
- アミ類(果物などを保護する目的の物)
- 発泡スチロール緩衝材
- プラスチック製容器
- チューブ類(ビニール製)
- プラスチックのふた
プラスチック製容器包装類
(中身を飲食したり取り出したら不要になる、プラスチック・ビニールなどで出来ている容器や包装のことです)
「プラスチック製容器包装類」とは?
(1)品物を売るために使われた容器や包装などで、プラスチック類の材質でできているもの。
(2)中身も飲食したり取り出したりしたら不要になるもの。
上記の両方に当てはまるものです。ただし、
○「塩素系」・「混ぜる危険」の表示がある物は「燃やせるごみ」で出してください。
○袋に入れる前に、かならず汚れを落としてから出してください。
○どうしても汚れの落ちないものは、「燃やせるごみ」で出してください。
粗大ごみ
〈西都市粗大ごみ置き場〉
西都児湯クリーンセンター(再生の森)の入り口から約500メートルほど坂を上っていくと、右手に「西都市粗大ごみ置場」の看板が見えてきます。粗大ごみ置場には管理人が常駐しておりますので、かならず管理人の指示に従い搬入してください。
※搬入時間 8時30分〜12時00分、13時00分〜16時30分
※休場は祝祭日です。
■詳しくは… 西都市ゴミの分別・出し方についてのページをご覧ください。
スポンサード リンク
【西都市家庭ごみ関連情報】
西都市の粗大ごみ、布団、プリンター、ソファー処分方法
【西都市が収集できないもの】
西都市のパソコン、テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機処分方法
小型家電リサイクル法知っていますか?
使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。
使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。
平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。