家庭ごみを私たちはどのように分別して出せばよいのでしょうか。

不用品・ごみ処分でお困りの方

 

パソコン処分でお困りの方

パソコン処分方法の紹介

詳しくは…パソコン処分方法のページをご覧ください。

大崎市家庭ごみの出し方

大崎市の家庭ごみの出し方について、大崎市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
大崎市ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、大崎市の家庭ごみの出し方を紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。

 

スポンサード リンク

 

ごみ出し

平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まり、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。

 

お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。

 

 

大崎市家庭ごみの主な品目の紹介

大崎市のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。

 

家庭ごみ 大崎市のごみの出し方
■大崎市家庭ごみの出し方主な内容の紹介

燃やせるごみの出し方

燃やせるごみは必ず指定袋に入れて、各地域で決められた曜日に出してください。指定袋以外の袋(レジ袋、米袋など)で出されたものは収集されませんので、注意してください。
※燃やせるごみで指定袋に入らないものは粗大ごみとなり集積所には出せません。

 

燃やせないごみの出し方

燃やせないごみは、およそ一斗缶サイズ(23p×23p×35p)までの大きさのものです。リサイクルの日に灰色のボックス(家庭不燃ごみ)に入れてください。ボックスに入れる際は、ビニール袋などに入れたまま出さないでください。必ず袋から出してボックスに入れてください。また、スプレー缶は必ず穴を開けてください。
※燃やせないごみで、回収ボックスの半分以上の大きさのものは粗大ごみとなり、集積所には出すことができません。

 

プラスチック製容器包装の出し方

プラスチック製容器包装とは、商品を買ったときや消費したときに「入れてあったもの・包んであったもの」をさします。

 

プラマーク

プラスチック製容器包装リサイクルマークの識別マークを目安に、必ず指定袋に入れて、各地域で決められた曜日に出してください。指定袋以外の袋(レジ袋、米袋など)で出されたものは収集できませんので、注意してください。

 

※指定袋に入るものは燃やせるごみ、入らないものは粗大ごみとなりますので、これらのものはプラスチック製容器包装には出さないでください。

 

 

資源物の出し方

資源物は、各地域で指定された月2回の回収日に種別ごとに分別して集積所に出してください。

 

空きびん
空き瓶を出す際は、キャップ類をはずして、びんの中を軽く水洗いし、色・種類ごとに各ボックスへ入れてください。割れてしまったびんも色ごとに分けて各ボックスに入れてください。ただし、細かくなりすぎたもの・色が混ざってしまったものは、家庭不燃ごみのボックス(灰色)に入れてください。

 

生きびん
○一升瓶(茶色・緑色)
○ビールびん(特大・大・中・小)
○2合の日本酒のびん(茶色・緑色)
○取っ手のついた透明・緑色のウィスキーのびん

 

雑びん
透明系
そばつゆ・コーヒー・そばつゆなどの透明びん

 

茶色系
栄養ドリンク・カルピスなどのびん

 

青緑黒系
透明・茶色以外の色のびん

 

空き缶

アルミ缶

スチール缶

空き缶は識別マークを目安にアルミ缶とスチール缶に分けて出してください。

 

 

ペットボトル

ペットボトル

ペットボトルマークの識別マークがついているものが対象となります。中を水洗いし、キャップ・ラベルを外し、つぶしてから出してください。

 

※ペットボトルに似ていてもプラスチックマークの識別マークがついているものは、プラスチック製容器包装になりますので、注意してください。

 

 

紙類・古布など
紙類や古布などを出す際は、種類ごとにビニールひも・紙製のひもなどで十字に縛って出してください。資源物に不適物が混ざると分別に手間がかかりますので、異物を混入しないようにしてください。また、雨や雪の日はなるべく出さないようにしてください。

 

新聞紙・チラシ

 

ダンボール

 

雑誌・古本

 

 

紙パック
牛乳・ジュースなど
※中をすすいで開き、乾かしてから出してください。

 

 

古布
※綿素材のものは洗濯してから出してください。
※毛糸類・毛布類は燃やせるごみになります。

 

 

ごみの出し方などは各地域で異なりますので、住んでいる地域の担当課へお問い合わせください。

 

問い合わせ
環境保全課
Tel 0229-23-6074
Fax 0229-24-2249

 

松山総合支所地域振興課
Tel 0229-55-2111
Fax 0229-55-4145

 

三本木総合支所地域振興課
Tel 0229-52- 2111
Fax 0229-52-5840

 

鹿島台総合支所地域振興課
Tel 0229-56-7111
Fax 0229-56-4062

 

岩出山総合支所地域振興課
Tel 0229-72-1211
Fax 0229-72-1290

 

鳴子総合支所地域振興課
Tel 0229-82-2191
Fax 0229-82-2533

 

田尻総合支所地域振興課
Tel 0229-39-1111
Fax 0229-39-2594

 

【出典元:大崎市ごみの出し方ページより】

 

■詳しくは…大崎市ごみの出し方ページをご覧下さい。

 

 

スポンサード リンク

 

チェックマーク

不用品を処分する方法不用品回収業者

 

小型家電リサイクル法知っていますか?

使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。

 

使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。

 

平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。

 

家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。

TOPへ