名張市家庭ごみの出し方
名張市の家庭ごみの出し方について、名張市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
名張市ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、名張市の家庭ごみの出し方を紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。
スポンサード リンク
平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まり、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。
名張市家庭ごみの出し方
名張市のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。
名張市のごみの出し方主な品目の紹介
■名張市のごみの出し方主な内容
燃やすごみの出し方
ごみステーション(週2回)
燃やさないごみの出し方
ごみステーション(週1回)
小型家電の出し方
デジタルカメラ/携帯電話/ドライヤー/コード類/リモコン/電気シェーバー/電気ポット/電池で動くおもちゃ
ただし、以下のものは対象外となります。
資源ステーションに出す場合
月1回の資源ごみの日に出してください。
透明または半透明の45リットル以下の袋に入れて、必ず袋の口を結んでください。(分解して袋に入れても構いません)
※資源ステーションに回収かごは設置していません。
※袋に入らない場合は、「粗大ごみ」として出してください。
※電池は必ず抜いてください。
※個人情報が含まれているものは、必ずデータを消去してください。
回収ボックスに投入する場合
投入口40cm×18cmに入るものが対象となります。
設置場所:市役所1階ロビー(東玄関入口付近)、各市民センター
※投入口に入らないものは、「資源ごみ」の日に出してください。
ただし、45リットルの袋に入らない場合は、「粗大ごみ」となります。
※電池は必ず抜いてください。
※個人情報が含まれているものは、必ずデータを消去してください。
以下の出し方では回収できません。
袋に入っていない
袋から出ている
袋からはみ出した部分を別の袋で覆っている
小型家電ではない(鍋やフライパンなどの金属類や燃やさないごみが混入)
びん類の出し方
資源ステーション(月1回)
缶類の出し方
ジュース缶、ビール缶、菓子缶、粉ミルク缶など (口にできるものが入っていたものが対象です。)
資源ステーション(月1回)
ペットボトルの出し方
資源ステーション(月1回)
ペットボトルの捨て方
@軽く洗う
Aキャップ・ラベルをはがす
Bキャツプ・ラペルは「燃やすごみ」へ
乾電池類の出し方
アルカリ電池、マンガン電池、ニッカド電池、リチウム電池、ポタン電池、水銀電池、バッテリー電池、携帯電話のバッテリーなど
資源ステーション(月1回)
体温計、温度計、蛍光管、電球類の出し方
資源ステーション(3か月に1回)
(5・8・11・2月)
廃食油の出し方
資源ステーション(3か月に1回)
(4・7・10・1月)
金属類の出し方
資源ステーション(3か月に1回)
(6・9・12・3月)
紙類の出し方
新聞紙・段ボール・雑誌・ざつ紙・紙パック・紙袋・紙箱・はがき
資源ステーション(月に1回)
繊維類の出し方
資源ステーション(月に1回)
古着
ジャケット・ワンピース・ズボン・ワイシャツ
スーツ、セーター、スカート、シャツ、ズホン、着物など
古布
タオル・ハンカチ
シーツ、タオル、バスタオル、タオルケット、手ぬぐい、ハンカチなど
※回収かごは設置していません。通行の妨げにならないよう整理して置いてください。
ジャンパー・作業着…燃やすごみ
ぬいぐるみ…燃やすごみ
まくら…燃やすごみ
カーテン…燃やさないごみ
マット(布・植物性)…燃やすごみ
マット(ゴム・樹脂製、室外用)…燃やさないごみ
帯(1mに切る)…燃やすごみ
ふとん…粗大ごみ
粗大ごみの出し方
※テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機、エアコンは対象外。処理については、家電リサイクル法対象品(家電4品目)の出し方をご覧ください。
※パソコンは対象外。処理については名張市パソコン廃棄方法をご覧ください。
戸別収集の場合
伊賀南部粗大ごみ受付センター
電話番号:0595−64−8700へ申し込む。
受付時間:午前8時30分〜午後5時 月曜日〜金曜日(土・日・祝日及び年末年始を除く)
粗大ごみ処理券販売店で「粗大ごみ処理券(1枚200円)」を購入する。
粗大ごみの見やすいところに「粗大ごみ処理券」を貼る。
収集当日の午前8時30分までに予約時に指定のあった場所へ粗大ごみを出す。
※1回の申し込みで最大5点まで収集できます。
※午前8時30分以降に随時収集するため、時間指定はできません。
※集合住宅の場合は、専用のごみ集積所へ出してください。
※申し込み内容の変更やキャンセルは、必ず前日までに伊賀南部粗大ごみ受付センターへご連絡ください。
※粗大ごみ処理券販売店については、粗大ごみ処理券等販売所をご覧ください。
伊賀南部クリーンセンターへ直接持ち込む場合
搬 入 先:伊賀南部クリーンセンター(伊賀市奥鹿野1990) 電話番号:0595−53−1120
搬 入 日:月曜日〜金曜日(祝日及び年末年始を除く)、第3日曜日
受付時間:午前8時30分〜正午、午後1時〜午後4時30分
搬入手数料:10kgごとに120円
※粗大ごみ処理券は不要です。
問い合わせ先
地域環境部 環境対策室
電話番号:0595-63-7492(環境保全)・ 0595-63-7496(ごみゼロ推進)
ファクス番号:0595-63-4677
(出所:名張市ごみの分け方・出し方ページより紹介させていただきました)
■詳しくは…名張市ごみ・リサイクルのページをご覧ください。
スポンサード リンク
名張市家庭ごみ関連情報
- 名張市粗大ごみの出し方
- 名張市布団捨て方
- 名張市ソファー処分方法
名張市の粗大ごみ、布団、ソファー処分方法
- 名張市パソコン廃棄方法
- 名張市冷蔵庫処分方法
- 名張市洗濯機処分方法
- 名張市テレビ処分方法
- 名張市エアコン処分方法
【名張市が収集できないもの】
名張市のパソコン、テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機処分方法
小型家電リサイクル法知っていますか?
使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。
使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。
平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。