家庭ごみを私たちはどのように分別して出せばよいのでしょうか。

不用品・ごみ処分でお困りの方

 

パソコン処分でお困りの方

パソコン処分方法の紹介

詳しくは…パソコン処分方法のページをご覧ください。

伊賀市家庭ごみの出し方

伊賀市の家庭ごみの出し方について、伊賀市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
伊賀市ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、伊賀市の家庭ごみの出し方を紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。

 

スポンサード リンク

 

ごみ出し

平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まり、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。

 

伊賀市家庭ごみの出し方

伊賀市家庭ごみの出し方主な品目の紹介
伊賀市のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。

 

伊賀北部の家庭ごみの出し方

(上野支所・伊賀支所・島ヶ原支所・阿山支所・大山田支所管内)

 

可燃ごみの出し方

収集回数:週2回
出し方 :伊賀市指定ごみ袋で出す。

 

  • 金属類などの不燃物は必ず取り除いてください。
  • 生ごみは必ず十分な水切りをしてください。(処理コストが削減できます。)
  • 重いものは片手で持ち上げられる重さに分けて出してください。
  • ひもなどの長いものは長さ50cm以下に切ってください。(施設の設備故障の原因となります。)
  • おむつやペット専用砂などの汚物はトイレで処理してくだい。
  • 花火やマッチなど引火性のものは、必ず使い切ってください。(施設火災を防ぐため。)
  • 草、落ち葉等は十分に乾燥させ、土を取り除いてください。5袋以上は、直接搬入してください。

 

 

硬プラ・革製品類の出し方

収集回数:年6回
出し方 :袋に入るものはごみ袋に入れて出す。

 

  • 木片などの枝木類と布団・カーペット類は、一辺が50cm以下になるように切るか折るなどして、ひもで束ねてしばって出してください。
  • 上記以外は必ず45リットル以下の透明または白色半透明のごみ袋に入れて出してください。
  • 剪定くずで太いものは直径10cm未満になるよう割ってください。(破砕処理できないため)
  • 木片やかばんなどに付いている金属類などは取りはずし、素材ごとに分別して出してください。
  • 家具類は、50cm以下に解体し、木片にすれば集積場へ出すことができます。
  • 解体できない場合は粗大ごみ戸別収集事業を利用するか、施設へ直接搬入してください。
  • ※ビデオテープ類は「埋立ごみ」の日に出してください。

 

 

容器包装プラスチックの出し方

収集回数:週1回
出し方 :ごみ袋に入れて出す。

プラマーク

マークのあるもの
(素材の硬い、柔らかいにかかわらず、資源物として出していただけます。プラスチック製であっても、このマークのないものは出さないでください。)

 

  • 必ず45リットル以下の透明または白色半透明のごみ袋に入れて出してください。
  • 緩衝材は、20cm以下に割り、必ず袋に入れてください。
  • 中身を使い切り、さっと水洗いしたり、ふき取ったりしてきれいに汚れを取り除いてください。
  • さっと水洗いしたり、ふき取ったりしてもきれいに汚れが落ちないもの、表面がべとついたり、
  • においが残るものは「可燃ごみ(または硬プラ・革製品類)」の日に出してください。

 

 

びん類の出し方

収集回数:月1回
出し方 :回収箱にそのまま入れる。
(箱の3分の2以上は入れないでください。)

 

  • 無色透明びんと有色びんに色分けをして回収箱に出してください。
  • ガラス製品や化粧品のびんなど飲食料用でないびんは「埋立ごみ」の日に出してください。
    (材質が異なり、リサイクルできないため)
  • 割れたびん、汚れが落ちないびんなどは「埋立ごみ」の日に出してください。
    (危険であったり、中身が何のびんか分からず、リサイクルできないため)
  • リターナブルびん(一升びん、ビールびん、牛乳びんなど)はリユースするため、販売店等で回収してもらってください。

 

金属類の出し方

収集回数:月1回
出し方 :袋に入るものはごみ袋に入れて出す。

 

  • 傘や植木用の支柱など、直径1cm未満の棒状のものは、長さ90cm以内であれば、束ねたりしばったりして集積場へ出してください。
  • 傘類以外は45リットル以下の透明または白色半透明のごみ袋に入れて出してください。
  • 缶詰やジュース・コーヒー類の缶等は、水洗いをし、きれいにして出してください。
  • 刃物類は必ず缶の容器に入れるか、厚紙などに包み、「キケン」と表示して出してください。
  • (収集・処分作業中の事故防止のため)
  • 小型家電製品類・おもちゃなどの乾電池は取りはずして、「埋立ごみ」の日に出してください。
  • 家電リサイクル法対象製品や資源有効利用促進法対象製品は出せません。
  • スプレー缶、カセット(ボンベ)ガス、ライターは「埋立ごみ」の日に出してください。
  • 小型家電製品類や金属容器・製品類で一辺が50cm以上のものは、粗大ごみ戸別収集事業を利用するか、施設へ直接搬入してください。
  • 石油ストーブやオイルヒーターなど、灯油を使うものは危険物となりますので集積場へ出せません。粗大ごみ戸別収集事業を利用するか、施設へ直接搬入してください。

 

 

ペットボトルの出し方

収集回数:月1回
出し方 :回収容器にそのまま入れる。
(容器の3分の2以上は入れないでください。)
ラベルに

ペットボトル

マークがあるもの

 

  • 油分のついたペットボトル、非食品用のペットボトルは「硬プラ・革製品類」の日に出してください。
  • 中にタバコの吸殻等の異物を入れないでください。(リサイクルできなくなります。)
  • スーパー等の店頭回収もご利用ください。

 

 

アルミ缶の出し方

収集回数:月1回
出し方 :ごみ袋に入れて出す。

 

アルミ缶

マークがあるもの

 

  • 必ず45リットル以下の透明又は白色半透明のごみ袋に入れて出してください。
  • アルミ製の缶であっても飲料用以外の缶は「金属類」の日に出してください。
  • 中にタバコの吸殻等の異物を入れないでください。(リサイクルできなくなります。)

 

 

 

埋立ごみの出し方

収集回数:年6回
出し方 :危険物、テープ類はそれぞれごみ袋に入れて出す。
ガラス・せともの・乾電池類、その他は回収箱にそのまま入れる。
(箱の 3 分の 2 以上は入れないでください。)

 

  • 危険物・テープ類は、それぞれ45リットル以下の透明または白色半透明のごみ袋に入れて出してください。
  • ガラス・せともの・乾電池類、その他は袋などに入れないで、そのまま回収箱に入れてください。
  • 蛍光管はなるべくケースに入れて出してください。(破損防止のため)
  • スプレー缶・カセットボンベ(ガス)は必ず穴をあけてから出してください。
  • ボタン電池や充電池等は販売店の回収ボックス等を利用してください。(電池リサイクル)
  • 蛍光管以外で一辺が50cm以上のものは、粗大ごみ戸別収集事業を利用するか、施設へ直接搬入してください。(品目例:姿鏡・水槽・つぼなど)

 

 

廃食用油の出し方

収集回数:年4回
出し方 :回収容器に入れて出す。
植物性食用油(サラダ油、菜種油、紅花油、ごま油、オリーブ油など)のみ

 

  • 天かすなどの不純物を取り除き、専用のペール缶に投入してください。
  • ペットボトルの容器等でそのまま出さないでください。

 

 

紙・布類の出し方

収集回数:月1回
出し方 :
紙類は種類ごとにひもでしばって出す。
布類はごみ袋に入れて出す。

    紙類の出し方

  • 紙類は「新聞・雑誌」、「ダンボール」、「紙パック」、「その他紙」に分けて、種類別にひもでしばってください。
  • シュレッダーごみは、必ず45リットル以下の透明または白色半透明のごみ袋に入れ、袋を2重にしてください。
  • 紙パックは中を水洗いし、乾かしてから切り開き、ひもでしばってください。
  • ティッシュ、カーボン紙、写真、加工紙、合成紙、ガムテープなどは「可燃ごみ」の日に出してください。

 

    布類の出し方

  • 布類は必ず45リットル以下の透明または白色半透明のごみ袋に入れて出してください。
  • 衣類のボタンやファスナーなどは、はずさずそのまま出してください。
  • カーテン、ぬいぐるみ、ふとん、汚れたものは、金属などをはずして、「硬プラ・革製品類」の日に出してください。

 

 

 

 

伊賀南部家庭ごみの出し方

(青山支所管内)

 

燃やすごみの出し方

収集回数:週2回
出し方 :指定ごみ袋に入れて出す。

 

  • 伊賀市青山区域指定ごみ袋(緑色)で出してください。
  • 生ごみは必ず十分な水切りをしてください。(処理コストが削減できます。)
  • 重いものは片手で持ち上げられる重さに分けて出してください。
  • おむつやペット専用砂などに付着した汚物はトイレで処理してくだい。
  • 草、枝木、板切れ太さ7cm、長さ40cm以下に必ず切り、1回2袋までにしてください。

 (他の地域のごみを回収できなくなるなど収集計画・体制に影響が出ます。3袋以上は、直接持ち込んでください。)

 

 

燃やさないごみの出し方

収集回数:月2回
出し方 :ごみ袋に入れて出す。

 

  • 必ず透明または、黒色以外の半透明のごみ袋に入れて出してください。
  • なるべく小さくして出してください。
  • 刃物やガラスの破片、釘などは厚紙などに包み「キケン」と表示して袋に入れて出してください。
  • 重いものは片手で持ち上げられる重さに分けて出してください。
  • 電気炊飯器の内釜、ホットプレートのプレート等は「金属類(資源)」に出してください。
  • スプレー缶・カセットボンベは、穴を開け、ガスを抜いてから、「スプレー缶(資源)」のかごへ出してください。

 

 

容器包装プラスチックの出し方

収集回数:週1回
出し方 :ごみ袋に入れて出す。
マークのあるもの(素材の硬い、柔らかいにかかわらず、資源物として出していただけます。プラスチック製であってもこのマークのないものは、出さないでください。)

 

  • 必ず透明または黒色以外の半透明のごみ袋に入れて出してください。
  • 中身を使い切り、水洗いして汚れを取り除いてください。
  • 汚れが落ちないものは「燃やすごみ」へ出してください。
  • インスタント食品のアルミ製鍋は「燃やさないごみ」へ出してください。

 

 

びん類の出し方

収集回数:月1回
出し方 :色別にかごに入れて出す。
飲み物(飲み薬を含む)、食べ物(調味料を含む)、化粧品が入っていたびん

 

  • 透明びん、茶びん、その他の色びんに色分けをして回収箱に出してください。
  • 中身は、さっと水洗いをして出してください。
  • キャップは取り除いて、素材により分別して出してください。
  • リターナブルびん(ビールびん、一升びん)は販売店に引き取ってもらってください。
  • 酢のびんは、透明のものと青色のものがありますので、注意してだしてください。
  • 乳白色の化粧品用びん、ガラス食器や割れたびんは「燃やさないごみ」へ出してください。

 

 

缶類の出し方

収集回数:月1回
出し方 かごに入れて出す。

 

 

ペットボトルの出し方

収集回数:月1回
出し方 :回収容器に入れて出す。
ラベルに

ペットボトル

マークがあるもの
飲料用(お茶、清涼飲料水、酒類等)、特定調味料(しょうゆ、みりん等)の容器

 

 

白色食品トレイの出し方

収集回数:月1回
出し方 :回収容器に入れて出す。

 

  • 水できれいに洗って乾かしてから出してください。
  • 色付きや柄付きのものは、混ぜないで「容器包装プラスチック」に出してください。
  • スーパーマーケット等の店頭回収もご利用ください。

※一部店舗では色付きや柄付きのものも取り扱っています。

 

 

ライターの出し方

収集回数:月1回
出し方 :回収容器に入れて出す。

 

  • 必ずガスを抜き、使い切った状態にして「ライター回収容器」に入れてください。
  • どうしてもガスが抜けない場合は、伊賀南部クリーンセンターまたは青山支所まで直接持込みしてください。

 

 

廃食油の出し方

収集回数:年 4 回(4 月、7 月、10 月、1 月)
出し方 :回収容器に入れて出す。

 

  • 天かすなどの不純物を取り除き、専用のポリ容器に投入してください。
  • ステーション付近を汚さないよう、こぼさず丁寧に投入してください。
  • 動物性食用油、機械油は入れないでください。

 

 

体温計・温度計・蛍光管・電球の出し方

収集回数:年 4 回
(5 月、8 月、11 月、2 月)
出し方 :割らずにかごに入れて出す。

 

  • 体温計・温度計・蛍光管・電球は一緒に一つのかごに出してください。
  • 割らずにそのまま出してください。割れた場合は紙に包み「キケン」と表示し、「燃やさないごみ」の日に出してください。
  • 体温計・温度計は水銀式のものに限ります。
  • デジタル式・赤色のアルコール式等のものは、「燃やさないごみ」の日に出してください。

 

 

乾電池類の出し方

収集回数:年 4 回(6 月、9 月、12 月、3 月)
出し方 :かごに入れて出す。

 

  • 分解しないでそのままかごに出してください。
  • 充電池やボタン電池はできる限り販売店に戻してください。
  • バイク・自動車等のバッテリーは回収できません。

 

 

金属類の出し方

収集回数:年 4 回(6 月、9 月、12 月、3 月)
出し方 :かごに入れて出す。
鍋の取っ手等が金属以外でも分解しないでそのままかごに出してください。

 

 

古紙・古布類の出し方

収集回数:月1回
出し方 紙類は種類ごとに縛って出す。

 

  • 紙類は種類別にひもでしばってください。
  • 雨の日は濡れないようにシートで覆ってください。
  • 片手で持てる重さにまとめ、ひもで十字に結んでください。
  • ざつ紙は、雑誌の間に挟んで出してください。
  • ダンボールは間に波形の紙が入っているものだけを出してください。
  • ダンボールからガムテープや発泡スチロール、金属類は取り外してください。
  • 紙パックは洗って乾かしてから平たく切り開き、ひもで十字に結んで出してください。

 

 

布類の出し方

シャツ、セーター、ズボン、スカートなど

 

  • 洗濯をしてください。(汚れたものは「燃やすごみ」へ)
  • 濡らさないように透明または黒色以外の半透明の袋に入れて出してください。
  • カーテンは「燃やさないごみ」へ(厚手の生地は「粗大ごみ」へ)
  • 中綿入りの服は「燃やすごみ」へ

 

■詳しくは…伊賀市ごみの出し方 のページをご覧ください。

 

チェックマーク

伊賀市家庭ごみ関連情報

 

不用品を処分する方法不用品回収業者

 

スポンサード リンク

 

小型家電リサイクル法知っていますか?

使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。

 

使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。

 

平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。

 

家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。

TOPへ