横浜市粗大ごみの出し方
平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まり、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。
横浜市の粗大ゴミの収集について、横浜市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく粗大ゴミ情報を提供されていますのでぜひご活用ください。横浜市ホームページの中から、粗大ゴミやリサイクルのページを探し、粗大ゴミの収集がわかるようにしましたのでご利用いただければ幸いです。
スポンサード リンク
横浜市粗大ゴミの収集 住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は各自治体によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。
横浜市粗大ゴミの収集の紹介
横浜市 粗大ゴミの収集
家庭から出されるもののうち、金属製品で30cm以上のもの、それ以外(プラスチック製品、木製品など)で50cm以上のものが対象です。
事前申し込みにより、有料で収集しています。
プリンタ、スキャナ、キーボードなどの周辺機器やワープロは、一番長いところが50センチメートル以上の場合は「粗大ごみ」、50センチメートル未満の場合は「燃やすごみ」として収集します。
●申し込み方法
粗大ゴミ受付センターに電話、またはインターネットで申し込んでください。
◆粗大ゴミ受付センター
(1)粗大ゴミに出される品物の材質や大きさを事前に確認してからお申し込みください。
(2)申し込み時に収集日・手数料・出す場所などをお知らせしますので、メモをしてください。
・受付から収集まで、およそ1週間から2週間程度かかります。
・戸建住宅の敷地内で収集することはできません。
・集合住宅の場合、戸別に玄関先での収集をすることはできません。
・道路が狭い場所や収集後の方向転換ができない場所(民有地での転回しかできない場所を含む)では、事故を未然に防ぐため、収集することはできません。
・粗大ゴミに貼るシールに氏名を書きたくない場合は、記号やイニシャルに代えることができます。お申込みの際にご相談ください。
・1日に収集できる個数に限りがあるため、複数回に分けての収集への協力をお願いすることがあります。
・粗大ゴミに出される家具や衣装箱などについて、小型で状態の良いものなどはリユース(再使用)する場合があります。(リユース家具の提供のページはこちらです。)
なお、廃棄処分を希望する場合、または、リユース(再使用)を希望する場合は、お申込みの際にお申し出ください。
ただし、リユース(再使用)を希望された場合でも、リユース(再使用)できない場合もあります。
・お申込み後の取消しや変更、追加は次のとおりお願いします。
*取消しや変更は、粗大ゴミ受付センターにお早めにご連絡ください。
*追加は、新たなお申込みとして受け付けることになりますので、収集日が異なる場合があります。
・工事等で収集予定場所付近に収集車両が進入できない場合は、収集できないことがあります。
*事前に工事情報等が分かる場合は、お申込みの際にお知らせください。
・PCBが使われている家電製品(昭和47年以前に製造された電子レンジなど)はメーカーに依頼し、PCBを除去してからお申し込みください。
■詳しくは…横浜市粗大ゴミ
スポンサード リンク
家庭ごみ関連情報
家庭ごみ、粗大ごみ、布団、プリンター、ソファー処分方法
自治体で収集できないもの
パソコン、テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機処分方法
小型家電リサイクル法知っていますか?
使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。
使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。
平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。