横浜市プラスチック製容器包装の出し方
平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まり、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。
横浜市のプラスチック製容器包装の出し方について、横浜市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすくプラスチック製容器包装の出し方情報を提供されていますのでぜひご活用ください。横浜市ホームページの中からプラスチック製容器包装の出し方のページを探し、プラスチック製容器包装の出し方がわかるようにしましたのでご利用いただければ幸いです。
スポンサード リンク
横浜市プラスチック製容器包装の出し方の紹介
プラスチック製容器包装の出し方
ゴミ週1回収集
(集積場所のシールなどで確認してください)
◆容器包装とは
商品を入れたもの(容器)や、包んだもの(包装)であって、中身の商品を取り出した(使った)後、不要となるものをいいます。
プラスチック製であっても、容器包装に該当しないもの(梱包バンド等)は、「プラスチック製容器包装」には該当しません!!
プラスチック製容器包装のマークのあるものが、対象となります。
注意ただし、インシュリン注射針やチューブ等の医療器具類や、在宅医療用のビニールバック、チューブ、カテーテル類は、プラスチック製容器包装のマークがあってもプラスチック容器包装には該当しません。
◆プラスチック製容器包装をお出しになる際の注意事項注目情報
【注意】 中身がはっきりと確認できる半透明の袋にまとめて入れてください。
【注意】 中身を残さないようにして、中をゆすいでください。
(チューブ類や中を洗うことが難しい袋などは、中身を使い切っていただければ洗う必要はありません。)
【注意】 重ねたりハサミで小さく切るなどしてまとめてください。
【注意】 プラスチック製容器包装への異物混入は行わないでください。
プラスチック製容器包装にライター、発煙筒、乾電池、空き缶、PETボトル、スプレー缶、鉄くず、カミソリの刃、ライターや針金のハンガー等の異物が多く混入されています。プラスチック製容器包装は手選別の作業を伴います。プラスチック製容器包装に混入した異物は、リサイクルの支障になるとともに、発災リスクや手選別等を行う作業員に危険が及ぶ可能性もありますので、異物混入は行わないでください。
【注意】 小さな袋を縛って入れないでください。
プラスチック製容器包装は、リサイクルをする前に全て機械で袋を破き、異物を除去するために中身を確認しています。弁当箱などを小さな袋に縛って入れてしまうと、小さいために機械で破くことができず、中身を確認できません。ご協力をお願いします。
【注意】 事業系ゴミは家庭系ゴミとしては排出できません。
【注意】 食品トレイは、スーパーマーケットなどで実施している店頭回収に優先的に出してください。
店頭回収を実施している店舗一覧
◆対象外となるもの
・プラスチック製のものでも、商品として購入したもの(ビデオテープ、おもちゃ、洗面器などのプラスチック製品)→「燃やすゴミ」へ
・ペットボトル→「缶・びん・ペットボトル」へ(ただし、キャップ・ラベルはプラスチック製容器包装へ)
主な対象物
ボトル類
シャンプー・洗剤・乳酸菌飲料などのボトル
チューブ類
歯みがき粉・わさびなどのチューブ
ネット類
野菜や果物が入っていたネット(発泡スチロール製ネットも含む)
トレイ類
生鮮食料品のトレイ・惣菜などのトレイ
カップ・パック類
プリン・卵パック・コンビニなどの弁当容器・惣菜のパックなど(紙類は除く)
キャップ類
インスタントコーヒーやペットボトルなどのプラスチック製のキャップ
ポリ袋・ラップ類
レジ袋・スナック菓子・お菓子などの包み
食品や惣菜などを包むラップ
緩衝材類
家電製品などに入っている発泡スチロール製の緩衝材
◆プラスチック製容器包装の分別に一層のご協力を!
●プラスチック製容器包装の4割近くが「燃やすゴミ」として焼却されており、CO2排出の要因の一つとなっています。
●プラスチック製容器包装は、缶・びん・ペットボトルと比較すると分別率が大変低い状況です。
●プラスチック製容器包装はかさばるものですが、大きなものを小さくしたり・はさみで切って重ねたり・つぶしたりしてかさを減らすなど、多くの市民の皆様が工夫なされています。引き続き、市民の皆様のご協力をお願いいたします。
■詳しくは…プラスチック製容器包装の出し方ページをご覧ください。
スポンサード リンク
家庭ごみ関連情報
家庭ごみ、粗大ごみ、布団、プリンター、ソファー処分方法
自治体で収集できないもの
パソコン、テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機処分方法
小型家電リサイクル法知っていますか?
使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。
使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。
平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。