家庭ごみを私たちはどのように分別して出せばよいのでしょうか。

不用品・ごみ処分でお困りの方

 

パソコン処分でお困りの方

パソコン処分方法の紹介

詳しくは…パソコン処分方法のページをご覧ください。

坂出市家庭ごみの出し方

坂出市の家庭ごみの出し方について、坂出市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
坂出市ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、坂出市の家庭ごみの出し方を紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。

 

ごみ出し

平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まり、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。

 

スポンサード リンク

 

坂出市家庭ごみの出し方

坂出市のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。

坂出市のごみの出し方主な品目の紹介

■坂出市のごみの出し方主な内容
ごみの出し方
各種それぞれの収集日当日に,午前8時半までにお住まいの地区の収集場所に出してください。
可燃ごみ・不燃ごみは坂出市指定収集袋を利用して出してください。

 

可燃ごみの出し方

ごみの区分で「可燃ごみ」と指定されているごみは,坂出市指定収集袋を利用して出してください。
なお,詳細については,こちらをご覧ください。 [PDFファイル/737KB]

 

不燃ごみの出し方

ごみの区分で「不燃ごみ」と指定されているごみは,坂出市指定収集袋を利用して出してください。
なお,詳細については,こちらをご覧ください。 [PDFファイル/860KB]

 

粗大ごみの出し方

坂出市指定収集袋に収まらないもの及び市が定めるものは,粗大ごみとなります。
なお,詳細については,こちらをご覧ください。 [PDFファイル/3.01MB]

 

資源ごみの出し方
缶類

スチ−ル缶・アルミ缶(飲料・粉ミルク・のりなど)スプレ−缶は専用の網かごへ
※スプレ−缶,ガス缶は必ず穴を開けて出してください。火災の原因になります。

びん類

生きびん・茶びん・透明びん・その他びんの4種類に分けて専用ケ−スへ

ペットボトル

ペットボトル専用ケ−スへ
※フタはその他プラスチックへ

使い捨てライタ−・廃乾電池

それぞれの専用ケ−スへ

プラスチック製容器・包装

中身の見える透明・半透明の袋,ス−パ−等のレジ袋に入れて出してください。
※坂出市指定収集袋また,有料化以前に使用しておりました地区衛生斡旋袋はご利用出来ません。 
☆詳細については,こちらをご覧ください。 [PDFファイル/1001KB]

紙類

ダンボ−ル・新聞紙及びチラシ・雑誌及び厚紙・紙パックの種類別に分けて必ずひもで縛って出して下さい。
※ひもは紙ひもまたはビニ−ルひもで縛ってください。(粘着テ−プ不可)
※ダンボ−ルは,平たくのばし大きいものは折りたたんでまとめて出してください。
※紙パックは,水洗いをして乾燥させ,パックを開いて平たく伸ばしてください。
☆詳細については,こちらをご覧ください。 [PDFファイル/608KB]

 

特定家庭用電化器具〔家電リサイクル法対象品〕

・エアコン
・テレビ(ブラウン管,液晶,プラズマ式)
・冷蔵庫,冷凍庫
・洗濯機,衣類乾燥機
は家電リサイクル法により,市では収集いたしません。
製品を購入されたお店,また,同じ種類の製品を購入しようとしているお店に処理を依頼してください。
ただし,購入されたお店が廃業したり,遠方などで処理を依頼できない場合は,生活課へご相談してください。
(リサイクル料金,運搬手数料が必要となります。)
☆詳細については,こちらをご覧ください。 [PDFファイル/944KB]

 

パソコンリサイクル

不用になったパソコンは,市では収集いたしません。各メ−カ−が行う回収・リサイクルへ出してください。
※各メ−カ−の受付窓口,またはパソコン3R推進センタ−へお問い合わせください。
☆詳細については,こちらをご覧ください。 [PDFファイル/543KB]

 

犬・猫などの死体

飼い犬,飼い猫等の死体をごみとして処理する場合は,燃えるごみの日に坂出市指定収集袋に入れて出してください。
なお,直接処理施設へ持込むこともできます。
角山環境センタ− 49-4511
月曜日から金曜日の午後2時〜4時(搬入時間)※年末年始一部除く
なお,公道などの道路で野良犬,野良猫等の死体を発見した場合は坂出市までご連絡ください。※夜間,土日祝の場合は原則,平日の回収となります。

 

収集・処理できないごみ

・オ−トバイ ・ 注射器 ・タイヤ ・ガスボンベ ・バッテリ−・劇毒物等容器 ・ 消火器 ・ペンキ ・建築廃材 ・魚網 ・農機具 ・仏壇 ・ピアノ
などは販売店へ引取りを依頼するか, 専門の業者へ処理を依頼してください。
(事業系ごみ)
事業活動に伴って生じた廃棄物は事業系一般廃棄物と産業廃棄物となります。詳しくはこちらをご覧下さい。

 

(出典元:坂出市ホームページ > ごみの分け方と出し方のページをご覧ください。)

 

 

スポンサード リンク

 

 

チェックマーク

坂出市家庭ごみ関連情報

坂出市の粗大ごみ、布団、プリンター、ソファー処分方法

不用品を処分する方法不用品回収業者

 

小型家電リサイクル法知っていますか?

使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。

 

使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。

 

平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。

 

家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。

TOPへ