常総市家庭ごみの出し方
常総市の家庭ごみの出し方について、常総市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
常総市ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、常総市の家庭ごみの出し方を紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。
スポンサード リンク
平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まり、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。
常総市家庭ごみの出し方
常総市のゴミの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。
常総市のごみの出し方主な品目の紹介
■常総市のごみの出し方主な内容の紹介
可燃ごみの出し方
台所ごみは、水分をよく切って出してください。
食用油は、布や紙にしみ込ませて出してください。
木や枝を出す際には以下の点に注意して出してください。
・ 長さ50センチメートル以内、直径5センチメートル以内に切って乾燥させてください。
・ 持ち運びできる範囲で束ねてひもでしばってください。
指定袋に入れてください(木・枝を除く)
当日の朝8時までに出してください。
ごみ収集日
毎週火曜日、金曜日
ごみ収集場所
地区の集積所
指定袋
有害ごみの出し方
ごみ収集日
いつでも出すことができます。
ごみ収集場所
指定の設置場所に出してください。
指定袋
指定袋はありません。 設置場所にある回収ポストへ入れてください。
古紙の出し方
汚れているものは可燃ごみへ入れてください。
ガムテープなどでしばらないでください。
当日の朝8時までに出してください。
ごみ収集日
川東地区(鬼怒川の東側):第一、第三月曜日
川西地区(鬼怒川の西側):第二、第四月曜日
ごみ収集場所
地区の集積所
指定袋
指定袋はありません。 ひもで十文字にしばって出してください。
古布の出し方
当日の朝8時までに出してください。
雨の日は、次回に出すか、透明なビニール袋などに入れて出してください。
収集日
川東地区(鬼怒川の東側):第一、第三月曜日
川西地区(鬼怒川の西側):第二、第四月曜日
集積場所
地区の集積所
指定袋
指定袋はありません。 ひも、風呂敷などで束ねて出してください。
不燃ごみの出し方
刃物、割れたガラス、とがったものなどを出す場合は、紙などに包んで『危険』と書いて出してください。
飲料用のビン、プラスチック製容器包装及び飲料用ペットボトルは資源物として出してください。
ライターなどは火災を防ぐために、燃料を使い切ってから出してください。
傘は不燃ごみで捨てることができます。袋から出てしまった場合は、きちんと袋の口をしばっていただければ、回収いたします。
当日の朝8時までに出してください。
ごみ収集日
毎週水曜日
ごみ収集場所
地区の集積所
指定袋
あき缶の出し方
スチール缶とアルミ缶を分ける必要はありません。
中を水洗いしてください。
スプレー缶、カセットボンベなどは中身を使い切って、穴を開けてください。
・穴を開けるときにはホームセンターなどで売っている専用器具を使ってください。
・屋外など、通気性がよく火の気がない所で行ってください。
キャップやノズルを外してください。(プラ容器へ入れてください。)
ごみ収集日
川東地区(鬼怒川の東側):第一、第三月曜日
川西地区(鬼怒川の西側):第二、第四月曜日
ごみ収集場所
地区の集積所
指定袋
指定袋の「空き缶」に丸印をつけてください。
あきビン
出せるものは飲食用のあきびんに限ります。
中身の入っているものは出せません。
ビンの類似品でも、次のものは不燃ごみです。
耐熱ガラス、陶磁器類、化粧品のビン、乳白色のビン、蛍光灯、電球、ガラス製の食器、板ガラス など
あきビンの出し方
ごみの出し方(無色)
ごみの出し方(茶色)
ごみの出し方(その他の色)
指定されたコンテナに3色(無色・茶色・その他の色)に分けて、あきビンのみ直接出してください。
ビンをコンテナに入れるときは横に寝かせて入れてください。
コンテナにはあきビン以外のものは入れないでください。
ビンのキャップは取ってください。(プラスチック製のキャップは不燃ごみへ、金属製のキャップはあき缶へ入れてください)
中蓋は取り除く必要はありませんが、一体となっているもので、キャップをちぎれるものはちぎってください。
中身を洗ってください。
ラベルをはがす必要はありません。ただし、金属製のシールや密封シールははがしてください。
ごみの出し方(空き瓶)
当日の朝8時までに出してください。
集積所までビンを入れてきた袋(容器)は持ち帰ってください。
ビール瓶等のリターナブルビンは販売店にお持ちください。
ごみ収集日
川東地区(鬼怒川東側):第一、第三月曜日
川西地区(鬼怒川西側):第二、第四月曜日
ごみ収集場所
通常の集積所には出せません。専用の集積所のコンテナに入れてください。
指定袋
指定袋はありません。指定されたコンテナに色分けして出してください。
以前販売していたあきビン専用袋は使用できません。マジックなどで大きく「不燃」と書けば「不燃ごみ」の袋として代用できます。
粗大ごみ
不要品をごみとして出す前に、売却してリユースにつなげてみませんか?処分費用や搬出の手間をなくせるかもしれません。
・処分費用を払わずに、売却できる可能性がある
・自分では運べないような大型品も売却対象
・出張買取では、自宅まで買取に来てくれる
・土日祝日や最短当日中に売却できる場合がある
※再販できる品物が買い取りの対象となりますので、すべての品物をお引き取りできるわけではありません。
※「おいくら」のご利用に関する問い合わせは、「おいくら」サービスカウンターにご連絡ください。
収集不可の粗大ごみ
平成13年4月から家電リサイクル法施行のため、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、エアコン、衣類乾燥機は粗大ごみとしては収集できません。
郵便局で販売している家電リサイクル券を購入し、家電を購入した販売店等に引き取ってもらってください。
また、引越しや外国製品などでお困りの時は、収集業者を紹介いたしますので、生活環境課までお問合せください。
平成15年10月からパソコンのリサイクルが始まりました。不用になった時は製造メーカーまでお問い合わせください。
一般社団法人パソコン3R推進協会の家庭用PCリサイクルのページ
「粗大ごみ」の出し方
収集には事前の申込が必要です。下記を参考にお住まいの地区に該当する申込日に電話で生活環境課までお申し込みください。
申し込み点数に応じて、粗大ごみ収集運搬券(1枚500円)を購入してください。
収集対象は、不燃ごみの袋に入らないもので長さ2メートル以下、重量40キログラム以下のものです。
点数制限はありません。
粗大ごみに粗大ごみ収集運搬券(氏名を記入して)を貼り、収集日の朝8時までに、自宅前の道路沿いに出してください。
券が貼っていないものは収集されません。
灯油・ガソリン・オイル・乾電池等は必ず抜いてから出してください。
申込みしていないもの、決められた場所・時間に出されていないものは収集できません。
ペットボトル
ペットボトルとして出せるものは、「ペットボトルマーク」のついているものです。
食用油の容器やソース、洗剤、シャンプー容器は出せません。これらは「プラスチック製容器包装」で出してください。
汚れたペットボトルはリサイクルできません。洗っても汚れが落ちないペットボトル、または、薬品・廃油・たばこの吸殻・鉛筆の削りくずなどを入れたり、工作などに使用する等、後利用したペットボトルは「不燃ごみ」で出してください。
ごみの出し方
ペットボトルマークがついているか確認してください。
ふた及びラベルは「プラスチック製容器包装」として出してください。
洗って水気を切ってつぶします。
資源物専用のごみ袋に入れ、ペットボトルを丸印で囲んでください。
なお、資源物専用のごみ袋は1枚につき、1種類のものしか入れられませんのでご注意ください。
当日の朝8時までに出してください。
ごみ収集日
第一、第三、第五水曜日
ごみ収集場所
地区の集積所
指定袋
プラスチック製容器包装
プラスチック製容器包装とは、食料品などの商品に使われているプラスチック製の入れ物や包みのことです。
プラマークがついていますので確認してください。例として以下のようなものがあります。
カップ麺
袋類、ボトル類(シャンプー等)
パック、トレイ類
緩衝材(野菜、果物の保護ネット)
ふた、ラベル類。
ごみの出し方
プラマークが付いていることを確認してください。
中身を使い切ってください。
汚れている物はふき取るか、または洗ってください。
資源物専用のごみ袋に入れ「プラスチック製容器包装」を丸印で囲んでください。
※資源物専用のごみ袋には、「プラ」「ペット」「あき缶」を混ぜて入れないでください。
※汚れの落ちないものは不燃ごみとして出してください。
※二重袋(レジ袋などに入れた場合)は中身が分からないため回収できませんのでご注意ください。
ごみ収集日
毎週木曜日
※当日の朝8時までに出してください。
ごみ収集場所
地区の集積所
指定袋
お問い合わせ先
生活環境課
電話番号:0297-23-2111
■詳しくは…ゴミ収集・リサイクルのページをご覧ください。 使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。 使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。 平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。 家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
スポンサード リンク
style="display:block; text-align:center;"
data-ad-layout="in-article"
data-ad-format="fluid"
data-ad-client="ca-pub-2054247723026724"
data-ad-slot="6309007615">
常総市ごみ関連情報
常総市の粗大ごみ、布団、プリンター、ソファー処分方法
常総市で処理できないごみ
常総市のパソコン、テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機処分方法
常総市不用品処分方法
不用品を処分する方法|不用品回収業者
小型家電リサイクル法知っていますか?
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。