ひたちなか市家庭ごみの出し方
ひたちなか市の家庭ごみの出し方について、ひたちなか市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
ひたちなか市ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、ひたちなか市の家庭ごみの出し方を紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。
スポンサード リンク
平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まり、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
ひたちなか市家庭ごみの主な品目の紹介
ひたちなか市のゴミの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。
資源ゴミ ひたちなか市のごみの出し方
■ひたちなか市のごみの出し方主な内容の紹介
燃やせるごみ
燃やせるごみは、緑色の指定ごみ袋に入れて出してください。
燃やせないごみ
燃やせないごみは、黄色の指定ごみ袋に入れて出してください。
資源回収
資源物は、月2回、自治会等が実施する資源回収に出してください。
午前7時から9時までの間に資源回収ステーションにきちんと分別して出してください。
指定ごみ袋、ごみ処理券は必要ありません。
資源回収ステーションは大部分がごみ集積所とは異なる場所に設置してあります。詳しくは、ご近所の方か廃棄物対策課までお問い合わせください。
空き缶
飲料、のり、菓子等の入れ物の缶や缶詰等の缶。びんのキャップ等。
アルミとスチールの区別はありません。
出すときは、軽く水洗いして汚れを落としてください。
スプレー缶
ヘアスプレー、卓上コンロ用のカセットボンベ等。
カセット式以外のガスボンベ類は不可。
中身を空にして出してください。
リターナブルびん
ビールびん、一升びん
洗浄して何度も使用されます。口部の保護のためキャップは付けたまま出してください。
油びんやひびが入ったり一部が欠けたもの等は「ワンウェイびん」へ。
汚れのひどいものは「燃やせないごみ」へ。
出すときは、軽く水洗いしてください。
ワンウェイびん
四合びん、二合びん
リターナブルびん以外のびん。
細かく粉砕されてびん等の原料になります。無色、茶、青緑、黒の4色分別です。
表面が曇っているびんもワンウェイびんです。
不透明(乳白色の化粧びん)、汚れのひどいものは「燃やせないごみ」へ。
出すときは、キャップをはずし、軽く水洗いし、色別に容器へ入れてください。
ペットボトル
飲料、しょうゆ用のボトル。
ペットボトルの識別表示マークのあるもの。
出すときは、キャップをはずし、軽く水洗いしてください。ラベルはできるだけはずして出してください。
ペットボトルの識別表示マーク
その他のプラスチック容器
上記以外のボトル、カップ容器、卵パック、トレイ容器、プラスチック袋、果物用ネット、ラップフィルム、レジ袋、栓、ふた、キャップ等。
プラスチック容器包装物の識別表示マークのあるもの。
シャンプーの容器等ボトル状のものは、栓、ふた、キャップ等をはずしてください。
発泡スチロール(トレイ以外)は、燃やせるごみとして出してください。
出すときは、中身や汚れ・異物を取り除き軽く水洗いして出してください。
プラスチック容器包装物の識別表示マーク
鉄くず
大部分が金属製のもの自転車、脚立、トタン板、対流式ストーブ、ガステーブル、湯沸器、オーブントースター、なべ、バケツ等。
大型のものは除く。
出すときは、金属以外の部分はできるだけはずしてください。
古布
雑巾以上の大きさの布上着、ズボン、シャツ、セーター、シーツ、毛布等。
ネクタイ、ストッキング、雨がっぱ、裁断くず、毛糸玉、布団、電気毛布、カーペット等は除く。
出すときは、ひもで束ねるか布で包んでください。
その他の紙類
封筒、パンフレット、雑誌、菓子箱、ティッシュ箱、包装紙
伝票などのカーボン紙、詰め物に使用される転写紙、レシート等の感熱紙、油紙、ビニールコーティング紙、窓付き封筒の窓部分、写真、洗剤の箱、紙コップなどの防水加工された紙、汚れた紙は除く。
雑誌類は、紐で束ねる。箱類は、つぶして紙袋に入れる。
乾電池
使用済み乾電池
「リチウム電池」はショートして発火する恐れがありますので、電極をセロハンテープ等で絶縁してから出してください。
出すときは、透明袋に入れて「乾電池」と表示してください。
有害ごみ
那珂湊地域のなかで資源回収未実施地区(赤坂、西赤坂、四十発句、田宮原、道メキの一部)の有害ごみは3月、6月、9月、12月の第1水曜日に、「有害」と記載した透明の袋に入れ、燃えないごみの集積所へ出してください。
指定袋、ごみ処理券は必要ありません。 資源回収を実施している地区では、資源回収時に「有害」と記載した透明の袋に入れて出すか、購入したお店へ返すよう願いします。
電球・蛍光管、水銀体温計
透明の袋に入れ「有害」と記載し、有害ごみ回収時、資源回収時に出してください。
スポンサード リンク
- ひたちなか市粗大ゴミの出し方
- ひたちなか市布団捨て方
- ひたちなか市ソファー処分方法
- ひたちなか市プリンタ処分方法
- ひたちなか市パソコン処分方法
- ひたちなか市冷蔵庫処分方法
- ひたちなか市洗濯機処分方法
- ひたちなか市テレビ処分方法
- ひたちなか市エアコン処分方法
ひたちなか市ごみ関連情報
ひたちなか市の粗大ごみ、布団、プリンター、ソファー処分方法
ひたちなか市で処理できないごみ
ひたちなか市のパソコン、テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機処分方法
小型家電リサイクル法知っていますか?
使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。
使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。
平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。