家庭ごみを私たちはどのように分別して出せばよいのでしょうか。

不用品・ごみ処分でお困りの方

 

パソコン処分でお困りの方

パソコン処分方法の紹介

詳しくは…パソコン処分方法のページをご覧ください。

宝塚市家庭ごみの出し方

ごみ出し

宝塚市の家庭ごみの出し方について、宝塚市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
宝塚市ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、宝塚市の家庭ごみの出し方を紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。

 

スポンサード リンク

 

平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まり、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。

 

 

宝塚市家庭ごみの出し方主な品目の紹介

宝塚市のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。

 

家庭ごみ 宝塚市のごみの出し方
■宝塚市のごみの出し方主な内容の紹介
ごみについて 収集、処理に関して守っていただきたいことなど

 

    燃やすごみの出し方

    週2回
    台所ごみ、紙くず、布くず、皮革類、ゴム類、木くず等
    (注意事項)

  • 透明又は半透明の袋で出してください。
  • 木くずは、50センチ以内に切って、ひもでくくって出してください。

 

    プラスチック類の出し方

    週1回
    食料品や日用品の袋、食料品や日用品のボトル、パック等の容器マヨネーズなどのチューブ類、トレイ(皿型容器)類、食料品のカップ・パック、発泡スチロール、その他プラスチック製品等
    (注意事項)

  • 発泡スチロールは、30センチ以下にして出してください。
  • 汚れたものは洗ってから出してください。
  • 容器以外のプラスチック製品類も一緒に出してください。(但し、30センチを超える粗大ごみを除く。)
  • 使い捨てライターと安全カミソリは燃やすごみで出してください。
  • 白色の発泡トレイは、スーパー等の店頭回収に出してください。

 

    かん、びんの出し方

    月2回
    缶詰、飲料、スプレー缶、カセットボンベ、化粧品・医薬品のかん・びん(ただし乳白色のガラスびんは、小型不燃ごみへ)
    (注意事項)

  • クッキーや味付け海苔などのかんは、「小型不燃ごみ」に出してください。
  • 透明又は半透明の袋に、かん、びんを一緒に入れて出してください。
  • スプレーかん、カセットボンベなどは、必ず中身を使い切ってから出してください。
  • 中身が使い切れず困っている方は直接クリーンセンターへお持ちください。
  • クリーンセンターまで持ち込むのが難しい方はクリーンセンター業務課(0797-87-7883)までご相談ください。

 

    紙、布の出し方

    月2回
    新聞(日刊紙、スポーツ紙等)、ダンボール、雑紙等(本、雑誌、チラシ、包装紙、菓子などの空箱、牛乳やジュースなどの飲料の紙パック)
    (注意事項)

  • 片手で持てる程度をひもでしばって出してください。
  • 雨の時は、なるべく次の収集日に出してください。
  • ダンボールと他の「紙・布」は別々に収集します。
  • 名刺・メモ用紙など小さい紙は空封筒や紙袋などに入れてください。
  • シュレッダーした紙は、空き封筒や紙袋などに入れて中の空気を出して、雑誌やチラシにはさんで出してください。
  •  

    布(古着、薄いシーツ、薄いカーテン、タオル、布切れ、革製ジャンパーなど)
    (注意事項)

  • 古着類はぬれると再利用できないので、透明袋に入れて出してください。
  • ふとん、座布団、毛布、じゅうたんなどは粗大ごみになります。

 

    ペットボトルの出し方

    月2回
    飲料用、酒類用、しょうゆ用
    (注意事項)

  • ペットボトルは、(1)キャップとラベルをボトルから外し、(2)ボトルの中を水で洗い、(3)大きなボトルは足でつぶし、(4)ボトルだけを透明又は半透明の袋で出してください。
  • 取ったキャップとラベルはプラスチック類に出してください。
  • 他のごみを混ぜないでください。
  • 飲料水等のボトルでも色の付いたものはプラスチック類に出してください。
  • 2リットル、4リットルなどのペットボトルも収集します。

 

    小型不燃ごみの出し方

    月2回
    陶磁器類(茶碗、湯呑、花瓶、壺など)
    金属類(鍋、やかん、包丁、スプーン、折りたたみ傘、菓子などのかん、粉ミルクのかん、海苔のかん、アルミ製の皿、アルミ容器、針金ハンガー、乾電池など)
    小型家電品(ドライヤー、電気カミソリ、目覚まし時計、携帯ラジオなど)
    ガラス類(板ガラス、蛍光灯、電球、鏡、乳白色の化粧品容器、ガラス食器など)

    (注意事項)

  • 「小型不燃ごみ」は、一辺30センチ以下のものです。透明又は半透明の袋で出してください。
  • 刃物や先のとがった物、ガラス片や蛍光灯は厚紙などに包むなど安全な工夫をしてください。
  • 電池のうち、ボタン型電池やニッカド・リチウム・水銀電池は、販売店に返却してください。
  • 刃物類は厚紙等にくるんで袋に入れ、「キケン」とメモを貼ってください。
  • 出し方の注意(守られない場合は、収集しないことがあります)
  • 以上の“ごみ”は、収集日の午前8時までに出してください。
  • 透明もしくは半透明の袋で出してください。※黒いごみ袋は収集できません。
  • 決められた収集日に、決められた"ごみステーション"へ出してください。

(出典元:宝塚市ごみの出し方ページより)

 

■詳しくは…宝塚市ごみ・リサイクルのページをご覧ください。

 

 

スポンサード リンク

 

チェックマーク

 

不用品を処分する方法不用品回収業者

 

小型家電リサイクル法知っていますか?

使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。

 

使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。

 

平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。

 

家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。

 

カセットボンベやスプレー缶、ガスライターの出し方

中身が残ったスプレー缶や使い捨てライターが原因で、ごみの出し方車が炎上するなどの火災事故が発生しています。
中身が残っている場合は、収集できません。中身を使い切ってから所定の日に出してください。

 

使い切れなかったものは
1.次の手順等により、空にしてください。
スプレー缶に中身の出し方が書いてある場合は、その通りにしてください。
残ったガスを出し切るための「ガス抜きキャップ」が装着されている場合があります。

 

詳しくは一般社団法人日本エアゾール協会のホームページをご覧ください。
ガスライターの中身の出し方については一般社団法人日本喫煙具協会のホームページをご覧ください。

 

ガス抜きキャップの装着されていないガスボンベやスプレー缶は、逆さにして地面に押さえつけると抜くことがでます。

 

一般社団法人日本喫煙具協会のホームページの「ライター用ガスボンベのガスの抜き方」の写真をご覧ください。
塗料等の入ったスプレー缶はいらなくなった布や新聞紙に吹き付けて空にしてください。

 

塗料のついた布・新聞紙等は「燃やすごみの日」に出してください。
(注)スプレー缶等の中身を出すときは、火の気のない、風通しのよい屋外でしてください。

 

2.使い切ったカセットボンベやスプレー缶は、「かん・びんの日」に使い切ったガスライターは「燃やすごみの日」に出してください。
塗料のついた布・新聞紙等は「燃やすごみの日」に出してください。

TOPへ