粕屋町家庭ごみの出し方
粕屋町の家庭ごみの出し方について、粕屋町がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
粕屋町ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、粕屋町の家庭ごみの出し方を紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。
平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まり、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。
スポンサード リンク
粕屋町家庭ごみの出し方主な品目の紹介
粕屋町のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。
家庭ごみ 粕屋町のごみの出し方
■粕屋町のごみの出し方主な内容の紹介
ごみの分け方、出し方
可燃ごみの出し方
透明の指定ごみ袋で出してください。
収集日の夕方から午後9時までに出してください。
●台所ごみは、十分に水切りをしてください。
●紙おむつは、汚物を取り除いてください。
●食用油は紙、布などにしみこませるか、凝固剤で固めてください。
●長いものは60センチ未満に切ってください。
●金属類は必ずはずしてください。
●金属がはずれないものは、燃えないごみで出してください。
燃えないごみ
黄色の指定ごみ袋で出してください。
収集日の午後9時までに決められた置場に出してください。
●使い捨てライターは中身を使い切ってから出してください。
●刃物やガラスは厚い紙で包み「キケン」と表示し、指定袋にいれてください。
●容器は中身をすべて取り出してから出してください。
●指定袋に入らないものは粗大ごみとして出してください。
缶・びんの出し方
桃色の指定ごみ袋で出してください。
収集日の午前9時までに決められた置場に出してください。
●缶とびんは中身を全て出して、水洗いし、乾かしてください。
●耐熱ガラス、コップ、板ガラス、化粧びんは燃えないごみに出してください。
●一斗缶以上は、燃えないごみか粗大ごみに出してください。
スプレー缶 カセットボンベの出し方
■中身を使いきり、穴はあけず、指定袋には入れずに、透明または半透明の袋に入れて缶・びんを捨てる日に出してください。(コンビニやスーパー等のレジ袋で大丈夫です。)
※空缶・空びん収集日に集積場所に分けて置いてください。
蛍光灯 蛍光管 電球類の出し方
■指定袋に入れないで、購入時の箱ケース等に入れて出してください。
又は新聞紙等で包んで割れないように出してください。
※空缶・空びん収集日に集積場所に分けて置いてください。
ペットボトルの出し方
PETマークがついた飲料・酒類・しょうゆ用のペットボトル
緑色の指定ごみ袋で出してください。
収集日の午後9時までに決められた置場に出してください。
■詳しくは…粕屋町ホームページ >ごみ・リサイクル のページをご覧ください。
スポンサード リンク
粕屋町粗大ごみの出し方
粕屋町粗大ゴミの出し方主な内容の紹介
粕屋町の粗大ごみとは
家庭用の(テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、エアコン、衣類乾燥機を除く)で、町の指定ごみ袋に入らない大きさの物や袋に入れて持ち上げると袋が破れるような重い物です。
ごみ処理場(クリーンパークわかすぎ)に直接搬入する方法
- 役場道路環境整備課の窓口において、クリーンパークへの直接搬入の申請手続きを行ってください。手続き後、許可証を発行します。なお、申請時に町民と確認できるもの(免許証等)をお持ちください。
注:申請書には持ち込むごみの内容と搬入する日を記入する必要があります。
注:土曜日、日曜日、祝日は役場裏の警備員室で許可証を発行します。 - 許可証を持参して、クリーンパークにごみを搬入してください。ごみの重さ10キログラムにつき100円で、ごみを処理します。
注:10キログラム単位未満については10キログラムとみなします。
注:粗大ごみ以外の小型のごみにつきましても、クリーンパークに搬入できます。
クリーンパークわかすぎ
場所:篠栗町大字若杉779-18
電話番号:092-947-5304
搬入日時:月曜日から金曜日(祝日は除く)午前9時から午後4時まで
毎月2・4回目の日曜日 午前9時から午後4時まで
詳しくは…粕屋町の粗大ごみの出し方ページをご覧ください。
小型家電リサイクル法知っていますか?
使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。
使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。
平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。