家庭ごみを私たちはどのように分別して出せばよいのでしょうか。

不用品・ごみ処分でお困りの方

 

パソコン処分でお困りの方

パソコン処分方法の紹介

詳しくは…パソコン処分方法のページをご覧ください。

稚内市家庭ごみの出し方

ごみ出し

稚内市の家庭ごみの出し方について、稚内市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
稚内市ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、稚内市の家庭ごみの出し方を項目別に紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。

 

稚内市家庭ごみの出し方
稚内市にお住まいのかたは、稚内市の分別ルールに従い、正しいごみ出しやリサイクルをお願いします。

 

スポンサード リンク

 

平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まり、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。

 

稚内市家庭ごみの出し方の紹介

稚内市のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。

 

家庭ごみ 稚内市のごみの出し方
■稚内市家庭ごみの出し方主な内容の紹介
資源物(ステーション収集・一部路線収集)
●分別して資源物の収集日に出してください。
  (「指定ごみ袋」を使う必要はありません。)

缶類の出し方

飲料の他に食品の缶も出せます。
きれいに洗い、水を切ってつぷさずに出してください。

 

スプレー缶や、大きな缶などは、金属類です。

 

 

びん類の出し方

飲科のびんの他に、食品のびんも出せます。
キャツプのふたを取り、洗って水を切って出してください。ラベルはできる限りはがしてください。

 

農薬や化粧品のびん、ガラス製品や陶磁器、割れたびん類は一般ごみになります。

 

 

ペットボトルの出し方

PETマーク
上記マークがついているものが対象です。キャップとラベルを取り、洗って水を切って、つぶさずに出してください。

 

ペットボトルのキャップやラベルなど、プラマークがついたものは、容器包装プラスチックです。
金属製のフタは金属類へ。

 

 

紙飲料パックの出し方

洗った後に、切り開き、乾かしてひもでしばってください。

 

日本酒や、果汁100%のジュースなど、内側にアルミコーティングされている物は、一般ごみとして出してください。

 

 

紙類の出し方

紙類はすべて紐でしばって出してください。
透明なビニール袋には入れないでください。

 

新聞の出し方

他の品目を混ぜないでください。折り込みチラシも入れて構いません。
(チラシは本来はその他の紙です。)

 

雑誌の出し方

他の品目を混ぜないでください。ホチキスは取り除く必要はありません。雑誌とは漫画の本、辞典、週刊誌、ノートなど冊子になっているものです。

 

 

ダンボールの出し方

他の品目を混ぜないでください。留め具がついている場合は外してください。

 

 

  • その他の紙の出し方
    その他の紙とは、お菓子の箱やティッシュの箱、はがき・コピー用紙などです。
  •  

    ひもでしばって出すか、紙袋や封筒を使用して出してください。紙袋がない場合は、新聞のチラシなど、大きな紙を広げ包んで、紐でしばって出してください。(新聞やビニール袋は使用しないでください)紙以外の物は、取り外してください。(例えばティッシュ箱の取り出し口のビニールなど) 

     

  • シュレッダーにかけた紙について
    シュレッダーにかけた紙もその他の紙として出せますが、出す時は袋か破けて飛び散らないようにするため、白色半透明の袋を二重にして出してください。シュレッダーにかけた紙以外のその他の紙を半透明の袋では出せません。
  •  

    資源として出せない紙類について(禁忌品)

    紙マーク

    以下の物は、リサイクルできないので、「一般こみ」として出してください。
    (紙マークか付いていても、資源として取扱できません。)
    ●においがついている紙(洗剤の箱・石けんの箱・石けんの包み紙・線香の箱など)
    ●汚物や油が付いている紙
    ●使ったティッシュペーパー・半紙・画用紙
    ●圧着はがき
    ●アルミコーティングされた紙(カッブめんの上ぶたなど)
    ●写真・印画紙
    ●ラミネート加工された紙
    ●折り紙の金紙・銀紙
    ●紙製の容器(カップめんの容器・ヨーグルトの容器・アイスクリームの容器など)
    ●防水加工された紙
    ●紙コップ・紙皿
    ●カーボン紙(宅配便の伝票など)・ノーカーボン紙
    ●樹脂加工紙(合成紙・押入れやふすまなどの紙など)
    ●感熱紙(ファックス用紙・レシートなど)
    ●シール・シールの台紙・ワッペン
    ●あぶらとり紙など

     

     

    容器包装プラスチックの出し方

    プラマークか描かれたものを参考に分別してください。
    プラマークの下に、対象となる文字が表示されている場合は、それも容器包装プラスチックとなります。
    45リットル以内の透明・白色半透明の袋にひとまとめにして出してください。汚れているものは拭き取るか洗って、水切りをしてください。

     

     

    白色トレイ(白色発泡スチロール含む)の出し方

    45リットル以内の透明・白色半透明の袋にひとまとめにして出してください。
    色つきトレイ、色つきの発泡スチロールは対象外です。「容器包装プラスチック」として出してください。

     

    【出典元:稚内市ごみの出し方より】

     

    ■詳しくは…稚内市ごみの出し方のページをご覧ください。

     

    スポンサード リンク

     

    チェックマーク

     

     

    不用品を処分する方法不用品回収業者

     

    小型家電リサイクル法知っていますか?

    使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。

     

    使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。

     

    平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。

     

    家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
    燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
    間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。

    TOPへ