家庭ごみを私たちはどのように分別して出せばよいのでしょうか。

不用品・ごみ処分でお困りの方

 

パソコン処分でお困りの方

パソコン処分方法の紹介

詳しくは…パソコン処分方法のページをご覧ください。

室蘭市家庭ごみの出し方

ごみ出し

室蘭市の家庭ごみの出し方について、室蘭市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
室蘭市ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、室蘭市の家庭ごみの出し方を紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。

 

室蘭市家庭ごみの出し方
室蘭市にお住まいのかたは、室蘭市の分別ルールに従い、正しいごみ出しやリサイクルをお願いします。

 

スポンサード リンク

平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まり、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。

 

室蘭市家庭ごみの紹介

室蘭市のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。

 

室蘭市のごみの品目別の出し方

室蘭市家庭ごみの出し方主な内容の紹介
家庭系ごみ・資源物の分け方・出し方
燃やせるごみ・燃やせないごみ・プラスチック製容器包装は、それぞれ指定の袋に入れて、収集日の朝8時までに「ごみステーション」に出してください。

 

空き缶・空きびん(使い捨てびん)・ペットボトルは、それぞれ収集日前日の午後から収集容器が設置されるので、収集容器が設置された時点から、収集日の朝8時までに「資源ステーション」に出してください。

 

室蘭市 燃えないごみ
  • ガラス・せともの類、なべ・刃物などの金属類
    われもの・鋭利な刃物などは、危険防止のため、紙などに包み「危険」と表示して出してください。
  •  

  • 電球・蛍光灯
    電球・蛍光灯は、購入時の箱に入れるか、紙などに包んで「危険」と書いて出してください。
  •  

  • ガスボンベ・スプレー
    スプレー式容器(整髪料・殺虫剤・卓上ガスボンベなど)は、中身を使い切ってから外などの火の気のないところで穴をあけて出してください。
    スプレー缶やカセットボンベ、ライターの処理方法について
  •  

  • 使い捨てライター
    中身を使い切ってから出してください。
  •  

  • 家電製品類
    家電製品(ステレオ・掃除機・電子レンジ・除湿機・乾燥機・加湿器・ビデオデッキ・ラジカセなど)
    (注)テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機・エアコン(家電リサイクル法対象品)、パソコンを除きます。
  •  

  • 掃除機ドライヤー
    (注)平成26年5月1日より使用済小型家電の回収を開始しました。回収の対象となる家電製品は使用済小型家電として排出することも可能です。(詳しくは使用済小型家電のページへ)
  •  

  • ストーブ・ポリタンク・灯油タンク(90リットルまで)・ガスレンジ・湯沸かし器
    灯油やガス、電池が入っている場合は必ず取り除いてから出してください。
  •  

  • 家具・スポーツ・レジャー用品
    家具自転車ゴルフ
  •  

  • 寝具・じゅうたん
    布団・毛布などは、たたんで縛ってください。
  •  

    指定袋やごみ処理券を使っていない場合、または、分別がきちんとされていない場合、ごみを収集せず、「このごみは収集できません」内容の赤いシールを貼られます。出されたかたは一度持ち帰り、シールの内容にしたがって次回の収集日に出してください。

     

    資源物(空き缶・空きびん・ペットボトル)

    空き缶・空きびん(使い捨てびん)・ペットボトルは、資源ステーションに専用の収集容器を設置して回収しています。収集容器は収集日前日の午後に設置されますので、収集日の朝8時までに出してください。
    空き缶・空きびん・ペットボトルの出し方
    ふた・キャップをはずす
    軽くすすぐ
    分別して決められた容器に出す
    空き缶:青い容器に入れる
    びん:無色透明・茶色・その他の色に分けて黄色い容器に入れる
    ペットボトル:緑色のネットに入れる
    ペットボトルのキャップとラベルは「燃やせるごみ」に分別してください。
    (注)ラベルがはずしにくい場合は、そのまま出してください。

     

    紙パック・水銀使用廃製品の出し方
    紙パック


    中をすすぎ、開いて乾かしてから束ねて燃やせないごみの日にごみステーションへ出してください。
    指定袋に入れる必要はありません。

     

    水銀使用廃製品

    水銀が使用されている製品は、下記の事項を守って燃やせないごみの日にごみステーションへ出してください。

  • 透明もしくは半透明のビニール袋に入れる。
  • 他の燃やせないごみと一緒に入れない。
  • 水銀使用廃製品が入っていることを袋に記入する。
  • ごみステーションの上に置くなど、収集作業員にわかりやすいように排出する。
  • ほかに、西いぶりエコファクトリーに事前連絡(電話:0143-59-7030)の上搬入することでも処分できます。
    水銀を起因とする環境汚染を防ぐために、ご協力をお願いします。

     

    古紙(新聞・雑誌・ダンボール)

    古紙類の排出方法は以下の3つの方法があります。
    @清掃事業所での回収
    回収場所…室蘭市清掃事業所(御崎町1丁目75番7号)
    受入時間…平日 8時45分〜17時00分
    回収品目…ダンボール、新聞紙、雑紙・雑紙、紙パック
    【持込手順】
    ・品目ごとに紐などで縛って持込
    ・清掃事業所入り口のインターホンで従業員を呼び出し
    ・従業員の指示に従い排出
    A町会等が行う資源回収(集団回収)
    B店舗での回収

     

     

    (※室蘭市の家庭ごみの出し方関連ページより紹介させていただきました。)

    分別で迷ったときや判断できない場合は、お気軽にお電話ください。
    室蘭市生活環境部環境課
    TEL 0143-22-1481
    (土・日・祝日を除く8:45〜17:15まで)

    ■詳しくは…室蘭市のごみの出し方のページをご覧ください。

    スポンサード リンク

     

    チェックマーク

    室蘭市のごみ関連情報

    室蘭市の粗大ごみ、布団、プリンター、ソファー処分方法

     

    PC女性イラスト

     

    不用品を処分する方法不用品回収業者

     

     

    小型家電リサイクル法知っていますか?

    使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。

     

    使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。

     

    平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。

     

    家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
    燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
    間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。

    TOPへ