家庭ごみを私たちはどのように分別して出せばよいのでしょうか。

不用品・ごみ処分でお困りの方

 

パソコン処分でお困りの方

パソコン処分方法の紹介

詳しくは…パソコン処分方法のページをご覧ください。

瑞穂市家庭ごみの出し方

瑞穂市の家庭ごみの出し方について、瑞穂市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
瑞穂市ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、瑞穂市の家庭ごみの出し方を紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。

 

スポンサード リンク

 

ごみ出し

平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まり、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。

 

瑞穂市家庭ごみの出し方

瑞穂市のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。

瑞穂市のごみの出し方主な品目の紹介

■資源ゴミ 瑞穂市のゴミ・リサイクルページの主な内容

可燃ごみの出し方

地区のごみステーションに出す
●瑞穂市指定のごみ収集袋に入れて出してください。
●かん・びん等は混入しないでください。
●大きい(長い)ものは、50p以下に切ってください。
●資源ごみとして出せない汚れたプラスチック製容器包装は、可燃ごみとして出してください。
●雑草は可燃ごみとして出してください。剪定木(長さ50p以下・直径7p以下)は可燃ごみとして出すことができます。

 

資源ごみの出し方
あきびん

地区のごみステーションに出す
・一升びん・ビールびん・ドリンクびん
・ドレッシングのびん・ジャムのびん・つくだにのびん
・梅をつけるびん・調味料のびん・割れたびん
・化粧びん
●汚れのとれないびんは粗大ごみとして出してください。
●色分別をしていますので無色透明・茶色・その他の色に分けて出してください。
●中身は空にして洗ってください。
●割れたものは散乱しないよう充分気をつけてください。
●キャップやフタ等外せるものは外してください。ただし、無理に外す必要はありません。

かん類

地区のごみステーションに出す

アルミ缶・スチール缶
金属製キャップを含む。
缶詰の缶・スプレー缶
お菓子の缶・ペットフードの缶
●スプレー缶・ガス缶は、爆発の恐れがありますので、必ず穴をあけてください。
●飲料用空き缶は、空き容器回収機もご利用ください。
●中身は空にして洗ってください。容器以外の金属は粗大ごみとして出してください。
●蚊取り線香の容器のフタは粗大ごみとして出してください。
●汚れのとれない缶、さびた缶は粗大ごみとして出してください。

ペットボトル

地区のごみステーションに出す
必ずマークを確認してください。
ペットボトルの形であっても、マークが表示されてないものは、対象になりません。
飲料用・酒類用・調味料用
ラベルとキャップをはずして中を洗う。
※キャップとラベルは、はずしてプラスチック製容器包装または可燃ごみとして出してください。
●飲料用ペットボトルは、空き容器回収機もご利用ください。
●中身は空にして洗ってください。
●プラスチック製キャップ及びラベルは、プラスチック製容器包装又は、可燃ごみとして出してください。

 

プラマークの容器包装の出し方

地区のごみステーションに出す

マークのある容器包装で、汚れを取り除き、水洗いしてから出してください。

 

陶磁器類・ガラス類の出し方

地区のごみステーションに出せるもの
陶磁器類・ガラス類・耐熱ガラス
置物は不可

 

有害ごみの出し方

指定搬入場所に出せるもの
蛍光灯、電球、刃物類、ライター
※LED電球、モバイルバッテリー、30p以上の刃物(柄を含む)は粗大ごみになります。

 

衣類の出し方

指定搬入場所に出せるもの
古着、タオル類、着物、ダウンジャケット、皮ジャン、スキーウェア
注:汚れたもの、破れたものは絶対に入れないでください。
出せない物
下着、シーツ、カーテン(レース含む)、靴下、ベルト、帽子、ネクタイ、繊維くず、帯、反物、裁断くず

 

粗大ごみの出し方

粗大ごみの戸別収集

戸別収集申し込み先
美来の森(予約専用)
TEL 058-326-6219
●金曜日(午後1時から午後4時)に電話で依頼頂いた分を翌週火曜日(午前9時から午後4時)に回収されます。
●申し込み日、回収日は、変更となる場合がありますので広報カレンダーでご確認ください。
●料金は、ごみ分別区分早見表に記載してある額の2倍の処理シールを貼って出してください。
●粗大ごみ処理袋の戸別収集をご依頼の場合は、処理袋に200円の処理シールを貼って出してください。
●一度に戸別収集できるのは、10品目までです。
●不法投棄防止のため、収集日当日に出してください。
※建物内には立入りできませんので玄関先まで出してください。
(アパート、マンションの場合は、1F 出入口の外まで出してください。)

 

粗大ごみ(シールで出す場合)

指定搬入場所または、拠点回収に出せるもの
袋で出すもの(具体例)
CD・延長コード・おもちゃ・カーテン・加湿器・カセットテ ー プ・カメラ・空気清浄機・工具・ジョウロ・炊飯器・タッパー・電気毛布・時計・鍋・バケツ・ビデオテープ・フロッピーディスク など
●市が指定した「粗大ごみ処理袋」80cm×65cm(1枚200円)に入れて指定搬入場所等へ搬入してください。
●袋からとび出さないように袋のヒモをしばってください。
●粗大ごみ処理袋の中に可燃ごみ、陶磁器・ガラス類および缶類は入れないでください。

粗大ごみ(袋で出す場合)

指定搬入場所に出せるもの
市指定の袋に入らないものが対象
※分解等により、粗大ごみ処理袋に入れば処理袋に入れて出していただいても結構です。
シールを貼って出すもの(具体例)
机・い す・たんす・ベッド・ふとん・ストーブ・自転車・ベビーカー など
※粗大ごみ処理袋や処理シールの販売店は、裏表紙をご覧ください。また、美来の森・巣南集積場でも販売しています。(搬入日のみ)
【粗大ごみ搬入日】
●美来の森
毎週水曜日、毎月第4日曜日
午前9:00〜正午まで
●巣南集積場
毎月第2・3水曜日、毎月第4日曜日
午前9:00〜正午まで
※粗大ごみの直接搬入日は、祝休日により変更及び中止する場合がありますので広報カレンダーにて確認してください。
※搬入の際、搬入者(運転手)のマイナンバーカード(写真付)・免許証により瑞穂市民であることの確認をしています。マイナンバーカード・免許証の住所が瑞穂市でない場合は、別途申請が必要になりますので環境課までお問い合わせください。

 

■詳しくは…瑞穂市家庭ごみのページをご覧ください。

 

 

スポンサード リンク

 

 

チェックマーク

瑞穂市家庭ごみ関連情報

瑞穂市の粗大ごみ、布団、プリンター、ソファー処分方法

不用品を処分する方法不用品回収業者

 

 

 

小型家電リサイクル法知っていますか?

使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。

 

使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。

 

平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。

 

家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。

TOPへ