新居浜市家庭ごみの出し方
新居浜市の家庭ごみの出し方について、新居浜市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
新居浜市ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、新居浜市の家庭ごみの出し方を紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。
スポンサード リンク
平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まり、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。
新居浜市家庭ごみの出し方主な品目の紹介
新居浜市のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。
家庭ごみ 新居浜市のごみの出し方
新居浜市のごみの出し方主な内容の紹介
燃やすごみ(週2回収集)の出し方
- 台所ごみ
残飯や野菜くず、食用貝殻、食用油、割り箸、ようじ、バラン など
※生ごみは水切りを十分に、油は紙や布などに染み込ますか固めて出す - 衣類などの布類
帽子、手袋、靴下等を含む衣類全般、古布、カーテン、シーツ、タオル、まくら、ぬいぐるみ など
※切るかたたむかして30センチメートル以内のものに限る - 資源にならない紙くず
紙おむつ、吸い殻、汚れた紙、ホイルやラップなどの芯、写真やコーティングされた紙 など
※おむつの汚物は取り除く - 皮革製品
くつ、かばん、財布、ベルト など
※スキー靴やスケート靴などの特殊品、スーツケースなどの大型品は除く - 草や枝等
雑草類 (土をよくはらう)、落ち葉、小枝 (長さ30センチメートル、直径1センチメートル以下)
※1回にステーションに出せるのは2袋まで - その他
カセット・ビデオテープ、CD・DVD、マッチや花火、ボールやグローブ、ビニールホース、ゴム手袋・ゴム長靴、ボールペン、容器や包装以外のプラスチック製品 など
※マッチや花火は水で湿らし、ビニールホースは1メートル程度に切って出す - 衣類
Tシャツ、スーツ、スカート、ズボン、カッターシャツなど
※対象外のもの
帽子、靴下、手袋など首・手・足先で使用するもの
傷んだり破れたもの・冬物(ジャンパー、コート、セーター、マフラー等)・着物・反物・帯・喪服など
学校や職場の制服、作業服・雑巾、スリッパ、合羽、座布団・端切れ、カーテン、ぬいぐるみ、かばんなどの革製品 - 古布
ハンカチ、タオル、シーツなど - 小型家電製品
ドライヤー、電気カミソリ、電気ポット、トースター、ミキサー、アイロン、電話機、電卓、時計 など
※大きさが30センチメートル以下のもの - 金属製品
なべ・フライパン、やかん、包丁・ナイフ、スプーン・フォーク、はさみ・カッター、針・針金、金属系おもちゃ など
※なべ・フライパンは取っ手も含めて30センチメートル以内のものに限る
※包丁やナイフ、カッター、針などは紙で包むなど危険のないようにして出す
※針金は1メートル程度に切って曲げるか丸めて出す - 陶磁器類
茶碗・皿、花瓶、植木鉢 など
※割れたものは紙で包むなど危険のないようにして出す - ガラス類
ガラス食器類、電球、割れた板ガラス (30センチメートル以下) など
※割れたものは紙で包むなど危険のないようにして出す - その他
電気コード、フロッピーディスク、鏡、かみそり、ライター、カセット式ガスボンベ、飲食用以外のびん など
※コード類は1メートル程度に切る
※ライターは使い切って出す
※カセット式ガスボンベは使い切って穴をあけて出す
※1回にステーションに出せるのは2袋まで - カップ・パック類
カップめんのカップ、たまごのパック、総菜などのパック、レトルトパック、豆腐や納豆のパック、プリンやヨーグルトなどのカップ など
※軽く水洗いして出す - 袋・ラップ・ラベル類
お菓子やパンなどの袋、商品のラッピング袋、レジ袋、商品を包装していたラップ、ペットボトルなどのラベル など
※袋やラップについている商品ラベルや値札シール等ははがす必要はありません - チューブ類
マヨネーズやケチャップなどのチューブ、わさびやからしなどのチューブ、歯磨き粉のチューブ、洗顔料などのチューブ など
※使い切って中をすすぐ - トレイ類
肉や魚の入っていたトレイ、弁当や総菜のトレイ など
※中を軽く水ですすいで出す
※白色トレイなどはなるべくスーパーなどの店頭回収を利用する - ふた・キャップ
ペットボトルのふた、調味料などのふた、プリンなどのふた など - ボトル
洗剤や漂白剤などのボトル、シャンプーやリンスのボトル、油やドレッシングなどのボトル など
※中を軽く水ですすいで出す - その他
野菜や果物のネット、苗ポット、発泡スチロール、緩衝剤 など
※発泡スチロールなどは大きなものは小さく割って出す - びん
飲食用びん
中を軽く水ですすぎ、「無色透明」、「茶色」、「その他の色」別にコンテナへバラで入れる
※色の判断に迷うものはその他の色へ入れる - 缶
飲食用アルミ缶、飲食用スチール缶、スプレー缶 (化粧品や殺虫剤など)、菓子缶・海苔缶
※スプレー缶は使い切って穴をあける
軽く水ですすぎ、ステーションに配布されたネットへバラで入れる - ペットボトル
飲料用ペットボトル、しょうゆなど調味料用のボトル
キャップ、ラベルをはずし、軽く水ですすぎ、軽くつぶしてからネットへバラで入れる - 新聞紙
新聞紙、折り込みチラシ
2つ折り以下にして、片手で持てる程度にしてしばる - 雑誌・雑がみ
週刊誌、単行本、カタログ、教科書、包装紙、菓子や洗剤などの紙箱、はがき、封筒、ティッシュペーパーの箱 など
紙箱は開いてつぶし、小さな紙は紙袋に入れ、雑誌などといっしょにしばる
※金具やクリップなどの金属、粘着テープやセロハンなどは取り除く - 段ボール
みかん箱や野菜箱、家電品の梱包箱 など
開いてから束ねてしばる
※ガムテープなどは取り除く - 飲料用紙パック
牛乳パック、ジュースの紙パック、酒や焼酎などの紙パック など
中を水ですすぎ、開いて乾かしてから、束ねてしばる
※中がアルミコーティングのものや500ミリリットル未満の紙パックは燃やすごみで出す - 乾電池・水銀式体温計
透明な袋に一緒に入れて、コンテナに入れる - 蛍光灯
購入時の箱やケースに入れて、コンテナに入れる - 電気・ガス製品
ストーブ、扇風機、掃除機、電子レンジ、ホットプレート、ガスコンロ、空気清浄機、ビデオデッキ、ワープロ、コンポ など - 家具類
タンス、ソファー、食器棚、本棚、テーブル、椅子、テレビ台、ベッド、こたつ、三段ボックス など - 寝具類
布団、毛布、枕、マット、カーペット、座布団、タオルケット など
※30センチメートル以下に切るかたためば燃やすごみ - その他
自転車・三輪車・一輪車、スキー板、傘、ブランコ・すべり台、物干し台、物干し竿、すだれ、衣装ケース、一斗缶 など
※物干し竿は180センチメートル以下に折るか切る
1回につき10個まで申し込み出来ますので、戸別収集受付専用電話までお申し込みください。
布類(月1回収集)の出し方
不燃ごみ(月1回収集)の出し方
プラスチック製容器包装(週1回収集)の出し方
プラスチック製容器包装識別マークこのマークの入った容器や包装が対象
びん・缶(月2回収集)の出し方
ペットボトル(月2回収集)の出し方
ペットボトル識別マークの入ったペットボトル
古紙類(月2回収集)の出し方
有害ごみ(年4回程度収集)の出し方
大型ごみ(戸別収集)の出し方
日常生活で発生する30センチメートルを超え180センチメートル以下のもので、市の施設で処理ができるもの
詳しくは…家庭ごみの出し方(10種分別)のページをご覧ください。
スポンサード リンク
- 新居浜市粗大ごみの出し方
- 新居浜市家庭ごみの出し方
- 新居浜市布団捨て方
- 新居浜市プリンター処分方法
- 新居浜市ソファー処分方法
- 新居浜市パソコン処分方法
- 新居浜市冷蔵庫処分方法
- 新居浜市洗濯機処分方法
- 新居浜市テレビ処分方法
- 新居浜市エアコン処分方法
【新居浜市家庭ごみ関連情報】
新居浜市の粗大ごみ、家庭ごみ、布団、プリンター、ソファー処分方法
【新居浜市が収集できないもの】
新居浜市のパソコン、テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機処分方法
小型家電リサイクル法知っていますか?
使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。
使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。
平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。