袖ケ浦市家庭ごみの出し方
袖ケ浦市の家庭ごみの出し方について、袖ケ浦市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
袖ケ浦市ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、袖ケ浦市の家庭ごみの出し方を紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。
平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まり、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。
スポンサード リンク
袖ケ浦市家庭ごみの出し方主な品目の紹介
袖ケ浦市のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。
家庭ごみ 袖ケ浦市のごみの出し方
■家庭ごみ 袖ケ浦市ゴミの出し方主な内容の紹介
ごみステーションへの資源物(ガラスびん、空き缶類、ペットボトル、古布類、古紙)の出し方です。
- ガラスビン
飲み物、食品、調味料、飲み薬が入っていたびん - 空き缶類
飲み物、食品、ペットフードが入っていた空き缶
※資源にできる空き缶類には、缶の表面にマークが付いています。
ガラスびん・空き缶類の出し方
ガラスびんのキャップはできる範囲で外します(ラベルをはがす必要はありません。)。
内容物が残らないよう水でゆすぎ、水気を切ります。
透明又は半透明の袋に入れ、中身が出ないよう縛ります(ガラスびん、スチール缶、アルミ缶を分別する必要はありません。)。
収集日の早朝から朝8時までに、地域で決められたごみステーションに出します。
※ガラスびんに付いている金属製・プラスチック製のびんキャップは、外してから出してください。
※びんに付いた中栓はそのままで大丈夫です。
※ボトル缶のアルミキャップや、缶詰のスチールふたは同一素材ですので、捨てずに一緒にリサイクルしましょう。
※空き缶のタブは外さないでください。
資源物で出せないガラスびん・空き缶類
耐熱ガラス(ほ乳びん・計量カップなど)
クリスタルガラス製品
花瓶・陶磁器
灰皿
照明・建材用ガラス
薬品びん
汚れのひどいびん
食用油の缶
ペンキ・薬品などの缶
スプレー缶・カセットボンベ
オイル缶・ガソリン携行缶
金属ごみ
汚れのひどい缶
資源にできないガラスびん・空き缶類は、「燃せないごみ」(スプレー缶・カセットボンベは「有害ごみ」)として出してください。 - PETボトルの出し方
資源物で出せるPETボトル
飲み物が入っていたPETボトル
特定調味料(しょうゆ、みりん、調味酢など)が入っていたPETボトル
※資源にできるPETボトルには、ラベル部分とボトルにマークが付いています。
ペットボトルマーク
PETボトルの出し方
キャップは必ず外します。※手で外せないリングや中栓はそのままで問題ありません。
ラベルをはがします。
内容物が残らないよう水でゆすぎ、水気を切ります。
横方向につぶします。
透明又は半透明の袋に入れます。
収集日の早朝から朝8時までに、地域で決められたごみステーションに出します。
資源物で出せないPETボトル
食用油脂を含むもの(食用油、オイルを含むドレッシング、ソース、焼き肉のたれなど)
非食品用途のもの(洗剤、シャンプー、化粧品、医薬品など)
汚れのひどいもの
資源にできないものは、「燃せるごみ」に出してください。 - 古布類
資源物で出せる古布類
古着(シャツ、ズボン、スカート、スーツなど)
古布(タオル、シーツ、ハンカチなど)
古布類の出し方
洗濯して乾かします。
たたんで、ビニールひもなどで縛るか、透明又は半透明の袋に入れます。
天気を確認してから、収集日の早朝から朝8時までに、地域で決められたごみステーションに出します。
※雨や雪の場合は、翌週の収集日に出してください。
資源物で出せない古布類
油やペンキで汚れたもの、濡れているもの、臭いがあるもの、
厚手の冬物衣料
作業服、会社の制服
和服、反物
布団、毛布、座布団、枕
じゅうたん、カーペット
カーテン
スリッパ
ぬいぐるみ
雑巾
裁断くず
資源にできない古布類は、「燃せるごみ」または「粗大ごみ」として出してください。
古布類はきれいにしてから出しましょう
古布類はリサイクルだけでなく、リユース(再使用)も行っているため、必ず洗濯し、乾かしてから出してください。 - 古紙
資源物で出せる古紙と出し方
新聞紙
【対象古紙】 新聞紙、折込チラシ
【出し方】
まとめてビニール紐などで縛って、収集日の朝8時までにごみステーションに出してください。新聞販売店で配っている「新聞用紙袋」に入れて出すこともできます。
雑誌
【対象古紙】 週刊誌、文庫本、カタログなどの本全般(ハードカバーも可)
【出し方】 付属のシール、CD、DVD、サンプル品などは取り除いて、まとめてビニール紐などで縛って、収集日の朝8時までにごみステーションに出してください。
※ホチキスはそのままで構いません。 - 段ボール
【対象古紙】 荷物用ダンボールなど(波形に成形した紙に、紙を張り合わせたもの)
※菓子箱などの厚紙は「雑がみ」です。
ダンボールマーク
【出し方】
長辺が1m程度以内になるように折りたたみ、まとめてビニール紐などで縛って、収集日の朝8時までにごみステーションに出してください。
※ 梱包テープや配送票などの段ボール以外の紙はなるべくはがしてください。
※ 段ボール1枚でも折りたたんで、縛ってください。 - 紙パック
【対象古紙】牛乳、ジュース、酒類など
※内側がアルミコーティングされている紙パックは対象外です。
紙パックマーク
【出し方】
中身を洗い、切り開いて、乾かした後、まとめてビニール紐などで縛って、収集日の朝8時までにごみステーションに出してください。
※ プラスチック製の注ぎ口は切り取ってください。 - 雑がみ
【対象古紙】包装紙、封筒、はがき、コピー用紙、菓子等の箱、紙袋など
※紙製容器包装には、紙の表面にマークがついています。
紙マーク
【出し方】
紙袋に入れてまとめて出すか、まとめてビニール紐などで縛って、収集日の朝8時までにごみステーションに出してください。
資源物で出せない古紙
防水加工された紙(紙コップ、紙皿、紙製のカップ麺容器、紙製のヨーグルト容器、油紙、ロウ紙など)
カーボン紙、ノーカーボン紙(宅配便の複写伝票など)
圧着はがき(親展はがき)
感熱紙(ファックス用紙、レシートなど)
印画紙の写真、インクジェット写真プリント用紙、感光紙(青焼きコピー紙)
プラスチックフィルムやアルミ箔などを貼り合せた複合素材の紙(米袋、酒類の紙パックなど)
金・銀などの金属が箔押しされた紙(金紙、銀紙など)
臭いのついた紙(石鹸の個別包装紙、紙製の洗剤容器、線香の紙箱など)
昇華転写紙(捺染紙、アイロンプリント紙、主に絵柄など布地に加熱してプリントする際に使われる紙)
感熱性発泡紙(主に点字関係で使用されるもので、熱を加えたところが盛り上がる紙)
合成紙、ストーンペーパー(プラスチックと鉱物でつくられているので、正確には紙ではありません。)
シュレッダーダスト(紙繊維が細かいため、再資源化できません。)
水に濡れた紙、油のついた紙、汚れた紙
ティッシュペーパー、タオルペーパー
資源にできない古紙は、「燃せるごみ」に出してください。
資源化できなくなるので、雨や雪の場合は、翌週の収集日に出してください。ビニール袋などに入れて出すのもやめてください。
ガラスびん・空き缶類の出し方
資源物で出せるガラスびん・空き缶類
(出典元:袖ケ浦市資源物の出し方(ごみステーション)ページより)
■詳しくは…袖ケ浦市ごみ・リサイクルのページをご覧ください。
スポンサード リンク
- 袖ケ浦市粗大ごみの出し方
- 袖ヶ浦市布団の捨て方
- 袖ケ浦市プリンター処分方法
- 袖ケ浦市ソファー処分方法
袖ケ浦市家庭ごみ関連情報
袖ケ浦市の粗大ごみ、布団、プリンター、ソファー処分方法
- 袖ケ浦市パソコン処分
- 袖ケ浦市冷蔵庫処分方法
- 袖ケ浦市洗濯機処分方法
- 袖ケ浦市テレビ処分方法
- 袖ケ浦市エアコン処分方法
袖ケ浦市が収集しないもの
袖ケ浦市のパソコン、テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機処分方法
小型家電リサイクル法知っていますか?
使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。
使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。
平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。