家庭ごみを私たちはどのように分別して出せばよいのでしょうか。

不用品・ごみ処分でお困りの方

 

パソコン処分でお困りの方

パソコン処分方法の紹介

詳しくは…パソコン処分方法のページをご覧ください。

佐倉市家庭ごみの出し方

佐倉市の家庭ごみの出し方について、佐倉市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
佐倉市ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、佐倉市の家庭ごみの出し方を紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。

 

ごみ出し

平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まり、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。

 

スポンサード リンク

 

 

佐倉市家庭ごみの出し方主な品目の紹介

佐倉市のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。

家庭ごみ 佐倉市のごみの出し方
■家庭ごみ 佐倉市ゴミの出し方主な内容の紹介

廃蛍光管の回収について

廃蛍光管の回収
不要となった蛍光管はリサイクル資源として活用できます。市では、廃蛍光管をリサイクルするため市内16箇所の回収協力店と9箇所の公共施設に回収ボックスを設置し拠点回収を行っています。

 

対象品
・家庭から排出される環形・球形・直管形の蛍光管

 

対象外品
・電球、ハロゲンランプ、水銀ランプ、グロー球等、蛍光管以外のランプ
・割れてしまった蛍光管
※これらはうめたてごみの袋(青色)に入れて毎月1・3・5回目の木曜日に集積所にお出しください。

 

排出方法
・回収拠点に設置してある回収ボックスに包装から出して静かに入れてください。
※内部の水銀ガスを回収するため、割らずに出すことが必要です。

 

 

その他プラスチック製容器包装の収集について

その他プラスチック製容器包装は大切なリサイクル資源です。佐倉市では、その他プラスチック製容器包装をリサイクルするため集積所収集を行なっています。

 

その他プラスチック製容器包装とは…
その他プラスチック製容器包装とは、ペットボトル以外のプラスチック製の商品を包んでいた容器や包装で、「プラ」の識別マークがついたものや、緩衝材、レジ袋などが対象です。

 

プラスチック製容器包装の識別マーク
プラマーク
資源有効利用促進法に基づいて表示されている分別回収を促進するためのマーク

    正しい出し方

  1. 汚れを軽く落とす
    油や食品などが付着している場合は、よくふき取るか、水で洗って乾燥させてください。なお、チューブ状のものや、汚れがひどく大量の水や洗剤を必要とする場合は、「もやせるごみ」として出してください。
  2. 毎週木曜日の収集日に指定のごみ袋に入れて朝8時30分までに集積所に出す
    この分別区分は、「ペットボトル」や、ハンガー・カップ・玩具などの「プラスチック製品そのもの」を収集するものではありませんのでご注意ください。また、とても軽い資源物であるため、風の強い時は飛散しないようにネットで被うなど注意して出してください。

対商品と対象外品
対象品
【包装ビニール】米袋、菓子・パン等の外袋、タマネギ等の網、ビニール袋、レジ袋
【パック】卵・果物等のパック
【ボトル】洗剤・シャンプー・リンスのプラスチック製容器
【梱包・包装材】家電製品の梱包材(発泡スチロール)、衝撃吸収用シート
【キャップ】プラスチック製キャップ
※目安は、「プラ」の識別マークの付いたものですが、識別マークが無いものでも対象となるものがあります。

 

対象外品

  • 飲料用、しょうゆ用のペットボトル 
     → ペットボトルの拠点回収か、もやせるごみへ
  • マヨネーズ、ケチャップ、はみがき等が付着したのチューブ状のプラスチック製容器
     → もやせるごみへ
  • カップメン、弁当等の油や食品が付着したプラスチック製容器
     → もやせるごみへ
  • 化粧品、整髪料が付着したプラスチック製容器
     → もやせるごみへ
  • プラスチック製の小物入れ
     → もやせるごみへ(内容によっては粗大ごみへ)
  • プラスチック製のおもちゃ
     → もやせるごみへ
  • ビデオテープやカセットテープ(ケースを含む)
     → もやせるごみへ
  • CDやMD(ケースを含む)
     → もやせるごみへ
  • 対象品であっても汚れがひどく、簡単にきれいにできないもの
     → もやせるごみへ
  •  

     

    ペットボトルの回収について

    ペットボトルは大切なリサイクル資源です。佐倉市では、ペットボトルをリサイクルするため市内36箇所の協力店と佐倉市役所に回収ボックスを設置し、拠点回収を行なっています。

     

    ペットボトルの正しい出し方
    1. キャップをはずして
      はずしたキャップは毎週木曜日の「その他プラスチック製容器包装」収集にて排出してください。
    2. ラベルをはがし
      はがしたラベルも毎週木曜日の「その他プラスチック製容器包装」収集にて排出してください。
    3. 中を軽く水ですすいで、よく水を切って
      カビの発生を防ぎ、再生品の品質を保つためご協力を。
    4. 足などでつぶして
      なるべく多くのペットボトルを回収するためご協力を。
    5. 回収ボックスへ
      ペットボトルを入れてきたレジ袋などは、お持ち帰りください。

    「その他プラスチック製容器包装」とは、「ペットボトル以外のプラスチック製容器包装」を意味していますので、拠点回収を利用できない場合や、汚れのひどいもの、工作等で加工したものは、毎週月・水・金曜日の「もやせるごみ」収集にて排出してください。

     

    対商品と対象外品
    対象品
    ジュース、炭酸飲料、ミネラルウォーター、醤油、みりん、めんつゆなどのしょう油加工品、みりん風調味料、食酢、調味酢、ノンオイルドレッシングの容器、清酒、洋酒、焼酎などの飲料用のボトルで「PET1」の識別マークの付いたもの。
    PETマーク
    ペットボトルの識別マーク

     

    対象外品
    たまごパック、いちごパック、ソース、ドレッシング(オイル入)、食用油、台所用液体洗剤、シャンプー、化粧品、医薬品などのボトル。
    (※「PET1」の識別マークの有無にかかわらず対象外となります)

     

     

    カセットガスボンベや使い捨てガスライターの出し方

    中身の入った卓上コンロ用カセットガスボンベやスプレー缶、使い捨てガスライターをそのまま排出すると、ごみ収集車の火災事故や清掃工場内での爆発事故などが発生する恐れがあります。
    これらを排出するときは、次のことに注意してください。

     

      正しい出し方

    1. 完全に中身を使い切る
      カセットガスボンベは、カセットコンロでお湯を沸かすなどして中身を使い切ってください。
    2. 中身を使い切れない場合
      中身の残っているスプレー缶、カセットボンベは、販売者の推奨する方法でガスを抜いてください。
    3.  

      参考
      一般社団法人日本ガス石油機器工業会のホームページ

       

    4. カセットガスボンベやスプレー缶は穴あけをする ライターはガス抜きを行う。
      穴あけには注意が必要です。中身を完全に使い切ったようでいても、穴あけの際に勢いよくガスが噴き出すことがあります。可燃性のガスによる火傷や火災の恐れがありますので、穴あけは、火気のない風通しの良い屋外で少しずつ行ってください。
      ライターのガス抜きにつきましては、周囲に火の気のないことを確認のうえ風通しのよい屋外で行ってください。
    5.  

    6. カセットガスボンベやスプレー缶は「カン」の収集日に、使い捨てガスライターは「うめたてごみ」の収集日に指定のごみ袋に入れ朝8時30分までに集積所に出す

    (出典元:佐倉市家庭ごみのページより)

     

     

    ■詳しくは…佐倉市ごみ・ペット・環境のページをご覧ください。

     

     

    スポンサード リンク

     

    【佐倉市ごみ関連情報】

    佐倉市の粗大ごみ、布団、プリンター、ソファー処分方法

     

    【佐倉市が収集しない】

    佐倉市のパソコン、テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機処分方法
  • 佐倉市出張買取方法
  • 佐倉市不用品処分方法
  •  

    小型家電リサイクル法知っていますか?

    使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。

     

    使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。

     

    平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。

     

    家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
    燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
    間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。

    TOPへ