家庭ごみを私たちはどのように分別して出せばよいのでしょうか。

不用品・ごみ処分でお困りの方

 

パソコン処分でお困りの方

パソコン処分方法の紹介

詳しくは…パソコン処分方法のページをご覧ください。

豊田市家庭ごみの出し方

豊田市の家庭ごみの出し方について、豊田市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
豊田市ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、豊田市の家庭ごみの出し方を紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。

 

スポンサード リンク

 

ごみ出し

平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まり、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。

 

 

豊田市家庭ごみの出し方

豊田市のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。

 

豊田市のごみの出し方主な品目の紹介

■資源ゴミ 豊田市主な内容の紹介
家庭で発生するごみは、燃やすごみ、金属ごみ、埋めるごみ、プラスチック製容器包装、ガラスびん、飲料缶、ペットボトル、有害ごみ、危険ごみ、粗大ごみの10種類に分別します。

燃やすごみの出し方

生ごみ、紙おむつ、汚れた紙類、全体がプラスチックのみでできた製品(硬い軟らかいにかかわらず)、主にプラスチックが使われた製品で金属が使われていないもの、主に木、布、革などでできている製品(多少の金属部分があるものを含む)が対象です。
市の指定ごみ袋(緑文字)に入れて、分別ごみステーションに出してください。

 

金属ごみの出し方
  • 金属製品や家電製品、金属とプラスチックとの複合製品、その他主だった部分が金属でできている製品が対象です。
    ただし、ビデオテープとカセットテープについては、金属とプラスチックの複合製品ですが、テープ部分の処理上の都合により、燃やすごみに出してください。
    また、本体から充電池が取り外せない充電式小型家電(一辺が30cm以下のもの)や充電池(バッテリー)は、ごみ収集車やごみ処理施設の火災防止のため、有害ごみに出してください。
    なお、自動車用バッテリー、家電4品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)、パソコン、消火器、オートバイ等は市では収集しません。
  • 金属ごみは市の指定ごみ袋(青文字)に入れて分別ごみステーションに出してください。
  •  

    埋めるごみの出し方
  • 主にガラスでできているもの(飲食用のびん・化粧品のびんは除く)、陶磁器類、電球・点灯管、割れてしまった蛍光管などが埋めるごみとなります。
    なお、飲食用・化粧品びんでも割れてしまったものや乳白色のびんは埋めるごみとしてください。
  • 市の指定ごみ袋(赤文字)に入れて分別ごみステーションに出してください。
  •  

    プラスチック製容器包装の出し方


    プラスチックマーク
    商品を入れたもの(容器)や包んだもの(包装)で、商品を消費したり分離した場合に不要となるものが対象です。
    迷うときは、 プラスチックマークを判断の目安としてください。詳しくは、次のページをご覧ください。

     

    プラスチックごみの分別方法

  • 市の指定ごみ袋(黒文字)に入れて分別ごみステーションに出すか、リサイクルステーション(一部除く)に持ち込んでください。
  • リサイクルステーションを利用するときは、指定ごみ袋に入れないでください。
  •  

    ガラスびんの出し方
  • 飲食用・化粧品用のびんが対象です。ただし、割れてしまったものや乳白色のガラスびんは埋めるごみとなります。
  • キャップを取り外し、中身を空にして、軽くすすいで出してください。
  • 資源の日に資源ステーションに出すか、リサイクルステーション(一部除く)に持ち込んでください。
  •  

    飲料缶の出し方
  • 飲料物が入っていたアルミ缶、スチール缶が対象です。缶詰や粉ミルクの缶は金属ごみとして出してください。
  • 中身を軽くすすいだら、潰さずにお出しください。
  • 資源の日に資源ステーションに出すか、リサイクルステーションに持ち込んでください。
  •  

    ペットボトルの出し方

  • ペットボトルマークのついたもので、飲料用、調味料用のものです。
  • キャップとラベルを取り除き、中身を軽くすすいだ上、潰して出してください。
  • 資源の日に資源ステーションに出すか、リサイクルステーションに持ち込んでください。
  •  

    有害ごみの出し方
  • 蛍光管、乾電池、体温計(電子式でないもの)など水銀が使われているもの、本体から充電池が取り外せない充電式小型家電(一辺が30cm以下のもの)、充電池(バッテリー)、ボタン電池、などが対象です。
  • 資源の日に資源ステーションに出すか、リサイクルステーションに持ち込んで下さい。
  • 充電式小型家電や充電池(バッテリー)は、「電池・バッテリー・充電式小型家電」のかごに出してください。
  •  

    危険ごみの出し方
  • ガスライター、スプレー缶、カセットボンベが対象です。中身を使い切ってください。ガスライターはガスを抜き、スプレー缶とカセットボンベの穴あけは不要です。
  • 資源の日に資源ステーションに出すか、リサイクルステーションに持ち込んでください。
  •  

    ■詳しくは… 豊田市ごみ・リサイクルのページをご覧ください。

     

    指定袋に入りきらない発泡スチロール製の緩衝材などの捨て方
    「プラスチック製容器包装」
    割る、切る、折るなどして小さくしてから「プラスチック製容器包装の日」(分別ごみステーション)又はリサイクルステーション(前田町、宝来町を除く。)に出してください。

     

    電子レンジは粗大ごみですが、指定ごみ袋に入れば金属ごみで出せます。

     

    マニキュアのビンの出し方

    マニキュアのビンは「埋めるごみ」として、指定ごみ袋(赤文字)に入れ、口を縛って分別ごみステーションに出してください。
    割れたガラスは危険のないように、紙に包んで出してください。
    ビン内に残ったマニキュアは、紙や布に染み込ませて燃やすごみとして出してください。

     

    生かそう家庭内の不用品
    家庭にある不用品を必要とする人に紹介する制度です。物を大事に使用する心を市民に植え付ける事が、ごみの減量化に繋がることと考えます。市民からの不用品情報を提供していきます。

     

       

    • 傘・日傘の捨て方と処分方法…金属ごみ
    •  

    • モバイルバッテリーの処分方法
      資源(ガラスびん・飲料缶・ペットボトル・有害ごみ・危険ごみ)
    •  

    • マニュキュアびんの処分方法…埋めるごみ
      残ったマニキュアは紙や布に染み込ませて燃やすごみに出してください
    •  

    • 包丁のの捨て方と処分方法
      金属ごみ
      刃は紙等に包んで出してください。セラミック製は埋めるごみに出してください。
    •  

    • ライターの捨て方と処分方法
      ライター(オイル)…金属ごみ
      中身を使い切って出してください
    •  

    • ライター(ガス・使い捨てを含む)
      資源(ガラスびん・飲料缶・ペットボトル・有害ごみ・危険ごみ)
      (危険ごみ)中身を使い切って出してください。リサイクルステーションにも出せます
    •  

    • 体温計の捨て方と処分方法
      体温計(デジタル)…金属ごみ
      電池(有害ごみ)は抜いて出してください。水銀が使われていれば資源(有害ごみ)に出してください。有害ごみはリサイクルステーションにも出せます
    •  

    • カミソリの捨て方と処分方法…金属ごみ
      刃は紙等に包んで出してください
    •  

    • イヤホンの捨て方と処分方法
      イヤホン(ワイヤレス)
      資源(ガラスびん・飲料缶・ペットボトル・有害ごみ・危険ごみ)
      有害ごみ)リサイクルステーションにも出せます。(乾電池又は電池のかご)

      イヤホン(コード式)…金属ごみ
    •  

    • パソコンの捨て方と処分方法
      パソコン・パソコン用ディスプレイ
      市では収集しないもの

      パソコンのパーツ(部品交換等したもの)…金属ごみ

      パソコン用キーボード…金属ごみ

      パソコンラック…粗大ごみ
      指定ごみ袋に入れば木製は燃やすごみ、金属製は金属ごみに出せます
    •  

    • タイヤの捨て方と処分方法
      タイヤ(車・バイク等)
      市では収集しないものですので、販売店に依頼してください。

      タイヤ(自転車)…燃やすごみ
      チューブの金属部分はできるだけ外して金属ごみに出してください

      タイヤチェーン…金属ごみ
    •  

    • ガスボンベの捨て方と処分方法
      カセット式ガスボンベ
      資源(ガラスびん・飲料缶・ペットボトル・有害ごみ・危険ごみ)
      危険ごみ)中身を使い切って出してください。
      リサイクルステーションにも出せます。
    •  

    • カセットコンロの捨て方と処分方法…金属ごみ
      電池(有害ごみ)は抜いて出してください
    •  

    • カイロの捨て方と処分方法
      カイロ(使い捨て)…埋めるごみ
      外袋はプラスチック製容器包装です
    •  

    • CD/DVDの捨て方と処分方法
      CD(ケースを含む)…燃やすごみ
    •  

    • CDプレイヤー(CDコンポ)の捨て方と処分方法…粗大ごみ
      電池(有害ごみ)は抜いて出してください。指定ごみ袋に入れば金属ごみに出せます
    •  

    • クッションの捨て方と処分方法…燃やすごみ
      スプリングの入っているものは金属ごみです
    •  

    • ハンガーの捨て方と処分方法
      ハンガー(木・プラ製)…燃やすごみ
      プラマークのあるものはプラスチック製容器包装、金属製は金属ごみに出してください
    •  

    • 乾電池の捨て方と処分方法
      資源(ガラスびん・飲料缶・ペットボトル・有害ごみ・危険ごみ)
      有害ごみ)リサイクルステーションにも出せます。水銀0使用のものも含みます
    •  

    • ゲーム機の捨て方と処分方法
      ゲーム機 (家庭用)
      資源(ガラスびん・飲料缶・ペットボトル・有害ごみ・危険ごみ)
      有害ごみ)リサイクルステーションにも出せます。(乾電池又は電池のかご)
      ※充電池が外せるものは充電池のみ有害ごみ、本体は金属ごみ

      ゲームソフト (カセット式)…金属ごみ
    •  

    • 珪藻土製品の捨て方と処分方法…埋めるごみ
      濡らして“単体で”指定ごみ袋に入れて埋めるごみ
      ※メーカーの回収対象製品は店舗へ持ち込む
    •  

    • 電球の捨て方と処分方法
      電球・豆電球…埋めるごみ
      ※LED式は金属ごみです
    •  

    • フライパンの捨て方と処分方法…金属ごみ
    •  

    • 汚れた瓶の捨て方と処分方法
      びん(飲食用・化粧品びん)
      汚れの取れないものは埋めるごみに出してください

    •  

       

    • 油の捨て方と処分方法
      油・油こし紙…燃やすごみ
      油は紙や布に染み込ませるか凝固剤で固めて出してください

      油こし容器…金属ごみ
      プラ製は燃やすごみです

      油のびん
      資源(ガラスびん・飲料缶・ペットボトル・有害ごみ・危険ごみ)…(ガラスびん
      軽くすすいでください。油分が多少残っていても資源で出してください。リサイクルステーション(一部を除く。)にも出せます。

    •  

       

    • 発泡スチロールの捨て方と処分方法
      発泡スチロール(緩衝材等)…プラスチック製容器包装
      汚れているものは燃やすごみに出してください

    •  

       

    • ぬいぐるみの捨て方と処分方法…燃やすごみ
    •  

    • ピザの箱の捨て方と処分方法…燃やすごみ

     

    ■詳しくは… 豊田市ごみ・リサイクルのページをご覧ください。

     

    チェックマーク

     

    不用品を処分する方法不用品回収業者

     

    スポンサード リンク

     

    小型家電リサイクル法知っていますか?

    使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。

     

    使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。

     

    平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。

     

    家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
    燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
    間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。

    TOPへ